Yahoo!ニュース

【3歳児】子どもの駄々こねは成長のチャンス?!自制心を育てるかかわり方、3つのポイントを解説!

もあ指導しないゆる保健師

買わない、と約束しても買い物に行くたびにお菓子やおもちゃをねだられて困る…

駄々をこねだすと止まらなくなって対応が大変

こんな風に思うことはありませんか?

「なんで約束守らないの?」

「分かったって言ったじゃん」

「いい加減にして」

とイライラして怒鳴ったり、叱ったり、そんな自分に悲しくなったり、どうしたら良いのかわからないですよね。

しかし、子どもの駄々こねは、実は成長のチャンスなのです。

子どもの自制心を育てたい!と思っているけれど駄々こねに困っている…という方は、この記事をぜひ最後まで読んでみてくださいね。

なぜ駄々こねをするのか?

1歳半~3歳ごろの駄々こねをする子どもの多くは、

「約束破ってやろう」

「ママを困らせよう」

などと考えて駄々をこねているわけではありません。

この年齢の子どもは、自分の気持ちや感情、欲求を抑えられない、自分をコントロールできない時期や状況にあるのです。

駄々こねを成長の機会にするための3つのポイント

駄々こねをしている子どもは、その中で自分をコントロールする力(自制心)をつけようとしています。

自制心を育むには「自分の思い通りにはならない」という経験がある程度必要です。

駄々をこねるからといってすべて要求をのんでしまうと、子どもが自制心を育む貴重な機会を逃してしまいます。

自制心を培うために、駄々こねに対応する際に意識してほしい具体的なポイント3をつ紹介します。

1.子どもの気持ちに耳を傾ける

「何でほしいのか」

「どうして欲しくなったのか」

その欲しくなった物に対しての理由をしっかり聞いてあげましょう。

もしかしたら、目にはいったから欲しいと駄々こねしただけで「本当に欲しい」物ではないかもしれません。

もしかしたら、ママの気をひきたいだけかもしれません。

まずは、子どもの気持ちを聞いて共感したり、受け止めましょう。

2.親自身がぶれない

例えば、今日はおもちゃやお菓子を「買わないよ」と約束したのであれば、どんなに泣かれても、騒がれても、折れずに約束を突き通すことが大切です。

「もうしょうがないな~」で買ってしまったら、こどもの駄々こねは終わりません。

むしろ、「駄々をこねれば買ってもらえる」という好ましくない成功体験を積んでしまうことになります。

3.ルールを提案する

特定のことに対して駄々をこねることが多いのであれば、家庭の中でしっかりルールをきめておきましょう。

お菓子やおもちゃであれば、どんな時に買ってもらえるのかを伝えて、子どもの頭の片隅に入れておきましょう。

クリスマス、誕生日、試合や発表会など大きなイベントが終わったとき等…

それを理解していれば「欲しい」と言われた時に「じゃあ今度の〇〇の時にはこれ買ってもらおうね、ママメモしておくね」と言い携帯にメモしたり写真を残しておくことも出来ます。

こうした日々の積み重ねが駄々こねを減少し、なくす事が出来る近道です。

頭ごなしに怒ったり、欲しい時に購入したりしては逆効果です。

まとめ

駄々こねは、子どもにとっては「自制心」を培ういい機会です。

この成長のチャンスを見逃さないでくださいね。

そして、我慢できた時にはしっかり褒めることも大切です。

お約束守ってくれて、ママ嬉しいよ。
今日○○が頑張れたから、お誕生日はパパ、ちゃんと約束守るからね

など、大人が誠実な姿勢をみせることで親子の信頼も強くなるでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

指導しないゆる保健師

子どもの笑顔が増える楽メンタル☆.*子どもの理性を育てて、穏やかで充実した子育てライフを送ろう!脳科学×心理学、たくさんの家族と関わってきた経験をもとに子育てに役立つアレコレを発信していきます♪毎週金曜日21時30分更新(不定期更新あり)保健師&ライターとして活動中です(^-^)

もあの最近の記事