Yahoo!ニュース

【京都市上京区】源氏物語ゆかりの地 晴明神社の桔梗が開花

ケッケ地域情報発信ライター(京都市)

晴明神社 社紋の原型となっている、桔梗が一輪開花しました。

晴明神社は京都市上京区にある、陰陽師《安倍晴明公》を祀る神社です。

安倍晴明は平安時代中期の天文学者です。最近は、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く知られ、国内外にその崇敬者を集めるようになりました。

安倍晴明といえば五芒星のマークを思い浮かべる人が多いでしょう。

晴明神社のご神紋は五芒星です。

五芒星とは本来木・火・土・金・水の5つの元素の働きの相克を表しています。

晴明神社の五芒星は桔梗を元にデザインしたといわれています。

安倍晴明は桔梗の花を意匠化して、晴明桔梗と呼ばれる紋を作りました。

それが五芒星の思想と繋がります。

このように、晴明神社と桔梗には、実は深い繋がりがあったのです。

桔梗の花はこれから次第に咲き始め、9月ごろまで楽しむ事ができます。

マップの紫色のマークの所で桔梗を見る事ができます。

散策の際の参考にしてください。

《施設情報》

晴明神社

京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)

参拝案内

・参拝時間 午前9:00〜午後5:00(無休、授与所は午後4:30まで)

・参拝料 なし

・駐車場 神社の南隣にコインパーキングあり

お問い合わせ

・社務所 075-441-6460 (午前9:00~午後5:00)

交通アクセス

 市バス

  JR 京都駅より

  9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ

 地下鉄

  今出川駅より徒歩約12分

 タクシー

  京都駅から約20分

地域情報発信ライター(京都市)

バイク、キャンプ、フィッシングなどが大好きなアウトドア派。バイクの機動力を活かした京都の穴場情報や、町歩きを楽しむ為の情報を発信します。

ケッケの最近の記事