Yahoo!ニュース

【都城市】「子ども」の事を考える地域ミーティング。

ベーグル犬885地域情報発信ライター(都城市・三股町)

こんにちは、ベーグル犬885です。

5月になって、学校や仕事が楽しくなる人がいる一方、その反対の人もいるのではないのでしょうか?

とにかく頑張って4月を通り抜け、GWでリフレッシュのはずが、心がポキっと音がした人もいるかもしれません。

お子さんがいる家庭では、子どもが「学校に行きたくない」と言って悩んでる方もいるかもしれません。

筆者も自分のことなら頑張れるけど、子どもや家族のこととなると、どう頑張っていいかわかりません。「見守る」と言ってもどう見守るのか分からなくなります。

興味があるイベントがあったので、お知らせします。

イベントの概要

テーマ:「子ども」のことを考える 〜不登校、スマホ依存、発達障がい等〜

内容:不登校や発達障がい、スマホ依存などの子どもに関する課題を抱える保護者、または支援者向けのセミナー。個別相談は事前予約制です。

入場無料

オンライン視聴あり

セミナー日程と会場

都城市

日付:5月19日(日)

受付時間:12:00~

時間:13:00~16:00

会場:南九州大学 都城キャンパス 2号館 2101講義室

基調講演:小野村 哲 氏

「子どもは魔法の宝箱 ~ひとりひとりに異なる可能性を伸ばすために~」

パネル討論会:「多様な連携による子どもの居場所づくり」

◎基調講演:小野村 哲 氏

「子どもは魔法の宝箱 ~ひとりひとりに異なる可能性を伸ばすために~」


講 師小野村 哲 氏(NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所 理事長)
16年間の公立中学校勤務経験を持ち、39歳で退職し、ライズ学園を立ち上げた。
不登校や学習につまずきがある子どもたちの支援を行っている。
著書に「イラストと音で覚える読み書きが苦手な子のためのアルファベットワーク」(明治図書、2020年)などがある。
教材はNHKなどでも紹介されている。


◎パネル討論会:「多様な連携による子どもの居場所づくり」
ファシリテーター:南九州大学人間発達学部 教授 若宮 邦彦 氏
パネリスト:NPO等の実践者/保護者/今泉信一郎(こくみん共済coop)
アドバイザー:小野村 哲 氏


◎個別相談会:TOSS宮崎

場所:南九州大学都城キャンパス2号館2101講義室

住所:都城市立野町3764-1

TEL:0986−21−2111

主催:こくみん共済 coop 宮崎推進本部

協力:TOSS宮崎

後援:宮崎県教育委員会、各市町村教育委員会、メディア各社など

セミナーの詳細や予約フォームは→こちら

パネリストは都城や三股で子どもの居場所づくりを実践している方々という情報を得ています。

とても熱い討論会が行われそうです。

興味がある方はぜひ!

地域情報発信ライター(都城市・三股町)

都城在住。都城盆地で生活している中で出会った人・もの・出来事や美味しい食べ物について主婦目線で発信しています。趣味:料理・地形図鑑賞(今昔比較)・散歩。

ベーグル犬885の最近の記事