オートバイのあれこれ『“GSX”シリーズの始まり!GSX400E』
全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。
今日は『“GSX”シリーズの始まり!GSX400E』をテーマにお送りします。
スズキが誇る名ブランド『GSX』。
『GSX250R』など、現行モデルにおいてもその名は健在ですね。
このGSXの歴史は、今から40年以上前の1980年(昭和55年)から始まりました。
70年代のスズキをリードした『GS』シリーズの後継として、『GSX1100E』『GSX750E』『GSX400E』『GSX250E』が誕生したのです。
今回はこの中から、『GSX400E』をピックアップしましょう。
GSX400Eは、76年に登場し人気を博した『GS400』の後継ぎとしてデビューを果たしました。
GSX400E最大の見どころは、何といっても4バルブエンジンだったこと。
今でこそ、「気筒あたり4バルブ」というのはごく一般的ですが、400Eがデビューした1980年頃の市販車ではまだまだ2バルブが主流で、日本車で言うとヤマハが1973年にリリースした『TX500』に採用されたくらいでした。
(ちなみに、TX500は市販量産車初の4バルブ採用モデルでした)
「GSX」の「X」の文字も4バルブを示す意味で付けられており、スズキは2バルブのGSシリーズから着実に進化していたことを「GSX」の名でさり気なくアピールしていたと言えるでしょう。
GSから受け継いだツインカム(DOHC)ヘッドに加え、4バルブを新たに得たGSX400Eは、2気筒エンジンではありながら44psを発揮。
これは、79年に4気筒(DOHC・2バルブ)エンジンを引っ提げデビューしたカワサキ『Z400FX』をも上回るスペックでした。
単純に気筒数だけの比較でいくと、2気筒は4気筒のようには回転数を稼ぎづらく、高いピークパワーを得るには分が悪いです。
ただ、GSX400EはDOHC4バルブというハイメカが功を奏し、気筒の少なさをカバーしてFXのエンジンパフォーマンスを凌駕してみせたのでした。
“技術の先進性”という点ではクラストップレベルと言っても差し支えないGSX400Eでしたが、世間ではZ400FXの出現により400マルチ(400cc4気筒)ブームが熱を帯び始めており、このトレンドの下、2気筒の400Eはスポットライトを浴びることができず、81年にデビューする4気筒モデル『GSX400F』にバトンを渡す形で現役を退いていったのでした。
画像引用元:スズキ/ヤマハ発動機/川崎重工