Yahoo!ニュース

憧れの丸テーブル生活3年目!“愛用者だからこそ語れる“メリット&デメリット

ティール整理収納コンサルタント

新築時から使っていた8人がけの大きな角形テーブルを手放し、長年探し求めていた丸テーブル生活になって3年目!オシャレな家にあるイメージが強い丸テーブルは、デザイン重視で使い勝手が悪い印象ではないですか?

ということで今回は、愛用者である筆者が丸テーブルのメリット&デメリットを紹介していきます。

メリット1:どこに座っても中央までの距離が同じ

角形テーブルの場合、座る席によってはドレッシングなどテーブル中央に置いたモノが届かない人が出てきますよね。かくいう筆者も、食事中に何度も子どものためにあれこれ取ってあげることを億劫に感じていました。

その点丸テーブルは、どこに座っても中央までの距離が同じ!家族みんなが中央にあるモノを、無理なく取れる距離に座ることができます。

メリット2:子育て世代に朗報!コーナーガード不要

テーブルの天板といえば、ちょうど小さな子どもの目や頭の高さに位置します。事故防止のため、最近では「コーナーガード」と呼ばれるクッション材でテーブルの角を保護するご家庭も多いですよね。

もちろん角のない丸テーブルの場合は、この心配は不要!実際、小さな子どもを育てる筆者も、走り回る子どもたちを幾分安心して見ていられます。

メリット3:角なしのおかげ!見た目よりも座れる

丸テーブルは角がない分、少し詰めればもう1〜2脚椅子を置くことができます。スタッキングできる簡易スツールなどを用意しておけば、保管場所を取ることもなく、来客にも柔軟に対応することができますよ。

筆者宅の丸テーブルは天板を追加することで8人まで座れる仕様ですが、来客がひとりの場合などは、わざわざ天板を追加せず、この簡易スツールを置いて対応します。

デメリット:スペース必須!端寄せNG

丸テーブルは360度どこからでも座れてこそ、その魅力を発揮できます。言い換えれば、ピタッと壁に付けて設置することが難しく、そこが唯一のデメリットでもあります。

スペースに余裕のない場所に設置したい場合には、天板が半分に折れ、壁付けにもできるデザインなどを選ぶといいですね。

プロフィールからフォローして、最新記事をチェック!
Instagramのフォローはコチラから

整理収納コンサルタント

整理収納コンサルタント/2児の母。自分たちで管理出来る量のモノで快適に暮らす「身の丈暮らし」を提唱する、収納のプロ!関西弁アメリカ人ハーフのダディと野生児姉妹、コールダックとの田舎暮らしを満喫中。

ティールの最近の記事