Yahoo!ニュース

【神戸市】「妙法寺川左岸公園」は100年間電車を製造していた鷹取工場の跡地

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

「東の大宮、西の鷹取」とも呼ばれ蒸気機関車なども作った工場跡地

線路と車輪のモニュメント。
線路と車輪のモニュメント。

大きな電車の車輪が置かれた公園が見えたので興味津々で見に行ってみました。

妙法寺川左岸公園の案内板
妙法寺川左岸公園の案内板

車輪の前に公園の案内板があったのでそれに読んでみると、この公園はもともと1900年(明治33年)に山陽鉄道の鷹取工場があった場所。蒸気機関車なども製造し「東の大宮、西の鷹取」とも呼ばれた国内有数の鉄道工場があった場所とのこと。2000年に工場が閉鎖されるまでのちょうど100年間、電車工場としての役目を果たしました。

神戸市営地下鉄で使われた車輪とレール。
神戸市営地下鉄で使われた車輪とレール。

公園に設置されている車輪とレールは、神戸市営地下鉄で使われたもの。その他トイレなども駅舎をイメージしたもので公園には鉄道に関する造りが施されています。

妙法寺川左岸公園入口。
妙法寺川左岸公園入口。

実際の工場は現在の妙法寺川左岸公園の約10倍の広さがあった言いますから、広大な工場だったことがわかります。公園の敷地は工場跡地のほんの一部分です。
かつての鉄道の息吹を感じながら散策してみるとまち一味違った楽しみ方ができる公園と言えるかもしれません。

妙法寺川左岸公園
神戸市須磨区大池町5丁目1−21
鷹取駅 徒歩4分

【こちらの記事も読まれています】

・新幹線と地下鉄が交差するフォトスポットが総合運動公園駅近くにあった

・この橋の下をヨーロッパにつながる夢の列車が走っていた「灘のタカバシ」

・処女塚伝説の「西求女塚古墳」を訪ねる

・神戸の坂巡り 眺めるだけで心地いい「一直線ストレート坂」

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きのBest Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターが担当。歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをハードルを下げツッコミどころもたまには入れてわかりやすくお伝えるように心掛けています。 さらにサブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事