Yahoo!ニュース

政府はガソリン価格抑制策を継続か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 政府は、ガソリン価格抑制のための補助金について、9月末までとしている期限を延長し、10月以降も継続する方針を固めた(22日付毎日新聞)。

 ガソリン価格抑制のための補助金とは、正式には「燃料油価格激変緩和補助金」と呼ばれるもので、緩和措置期間中、全国平均ガソリン価格が1リットル170円以上になった場合、1リットルあたり5円を上限として、燃料油元売りに補助金を支給する。

 これは消費者に直接補助金を支給する制度ではなく、また、小売価格の高騰を避けるための制度であり、価格を引き下げる制度ではないと資源エネルギー庁のサイトには説明書きがある。

「燃料油価格激変緩和補助金」 https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

 このサイトではその目的について下記のように記されている。

「原油価格高騰が、コロナ下からの経済回復の重荷になる事態を防ぐため及び国際情勢の緊迫化による国民生活や経済活動への影響を最小化するための激変緩和措置として、燃料油の卸売価格の抑制のための手当てを行うことで、小売価格の急騰を抑制することにより、消費者の負担を低減することを目的としています。」

 これは物価高への政府の対応策である。総務省は政府の電気・ガス料金の抑制策と観光支援策「全国旅行支援」が共になければ、生鮮食品を除く総合が3.1%ではなく4.2%上昇だったと試算している。

 レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格が180円を超えてきており、過去最高だった2008年8月以来、約15年ぶりの高値が続いている。

 原油価格の高止まりや6月から段階的に補助の割合を減らしてきたことも大きな要因ながら、そこに円安の影響も加わる。

 物価の番人は政府というよりも日銀である。日銀が頑なに金融政策の正常化を拒み、それが円安を招くとともに、物価そのものを押し上げる温床ともなっている。政府の対策の前に日銀も物価高への対応策を当然講ずるべきではないのか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事