Yahoo!ニュース

電子レンジでできる!森永「手作りチョコレートケーキセット」で簡単バレンタイン義理チョコ作り

相場一花グルメライター

バレンタインが近づくにつれ、チョコレート準備が忙しくなってきますね。最近のバレンタインでは本命チョコよりも「義理チョコ」「友チョコ」「家族(自分)チョコ」の方が需要があるといわれています。

本命、義理関わらず手作りチョコレートをプレゼントするうえで最大の難関はチョコレートを作る工程。特にチョコレートケーキのプレゼントは普段お菓子作りしていない人にとっては鬼門ともいえます。

そこでお菓子作り苦手の人に朗報な簡単チョコレートケーキセットを実際に作ってみました。

レンジで簡単!森永「チョコケーキセット」作り方

今回は電子レンジだけで簡単に調理できる森永の「チョコケーキセット」でケーキを作ってみました。ちなみに、筆者はオーブンすら持っていない、お菓子作りは超ド素人の腕前です。

セットの中には「(チョコレートケーキミックスを流し入れる容器)専用容器」「チョコレートケーキミックス 」「製菓用チョコレート」が入っています。自宅にお菓子用の調理器具がなくても作れます。

ケーキセット以外に必要な材料は「卵1個」「牛乳80ml」「サラダ油大さじ3杯」のみです。

容器にサラダ油をひき、材料を入れて十分かき混ぜてから、電子レンジで500Wの場合は5分半温めるとスポンジは完成します。スポンジ完成後、製菓用チョコレートを塗って30分冷蔵庫で冷やすだけでおしまい。パッケージ裏面にある作り方をみながら作れば失敗はしないと思います。

電子レンジと途中で止めると膨らまなくなることがあるそうなので、その点だけ注意すればお菓子作り未経験者でもできそう。

1ホール(205g)あたり1022kcal。炭水化物は143.8gあります。勢いあまって1ホール食べるのはおすすめできません。

森永「チョコケーキセット」を実際に作ってみた

まずは、専用容器にサラダ油をひきます。

ミックス粉、卵、牛乳を入れて

5分以上かき混ぜたら、ドロドロになりました。その後、軽く上から落として空気を抜いたら、電子レンジに入れるだけ。

製菓用チョコレートは電子レンジで温めている最中は湯せんで溶かしておきます。

ほとんど見本通りにできました。

ちなみに、電子レンジで温めている最中、ケーキが膨らみ過ぎて、ターンテーブルにこぼれてしまいました。

製菓用チョコレートをスポンジに塗っていきますが、まごついてしまいどんどんスポンジがチョコレートを吸っていってあせりました。悪戦苦闘しつつなんとかチョコレートを塗り終わり……

30分冷蔵庫に入れると固まるそうですが、我が家の環境では、チョコレートが固まるまで1時間ほどかかりました。環境や冷蔵庫などによって、固まる時間はまちまちなのでしょう。

やや凹みができてしまいましたが、お菓子作り初心者としては上出来…とりあえず完成にこぎつけて良かったという感想。

手作り「チョコケーキセット」を食べた感想

チョコレート味の蒸しパンのような切り口です。食べてみると、少しパサついたチョコ蒸しパンといったところでしょうか。チョコレートコーティングされているので、パサついてはいますが、口の中が乾くといった感触はありません。

甘めのチョコレートケーキは子ども達に好評でした。大人が想像する本格的チョコレートケーキと比較すると、物足りないところがありますが、簡単に作れるチョコレートケーキとしては大満足な出来です。

本命チョコレートケーキとしては少し厳しいとは思いますが、義理だとしたら全然気にならないレベルのケーキでした。最近は家族チョコも流行っているみたいなので、家族と一緒に調理を楽しんでもいいかもしれません。

ごちそうさまでした。

<商品情報>
商品名:森永 チョコレートケーキセット
詳細:公式サイト

グルメライター

グルメライター。飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べしている。話題のグルメからマニアックなグルメまで幅広く発信。地域スーパーやコンビニ、話題のショップなど雑多。複数メディアでグルメレポ発信中。

相場一花の最近の記事