Yahoo!ニュース

【心のモヤモヤ、学校トラブル】SNSやメールで悩みを無料相談できる4つの窓口を紹介!

YORI先生元教師/子育て・教育系ライター

心に抱える悩みを誰かに話したいけれど、話せる人が見つからない。そんな時、ひとりで抱え込むのはとてもつらいですよね。でも、口に出すのも勇気がいることです。実は、SNSやメール、チャットを使って無料相談ができる窓口があることはご存知でしょうか。今回は、困ったとき・思い悩んだ時にSNSやメールなどで気軽に相談ができる窓口をご紹介していきます。

SNSやメールで無料相談ができる4つの相談窓口

誰かに悩みを話したいけど電話は勇気が出ない……そんな時に使えるSNSやメールで無料相談ができる窓口があります。

  1. あなたのいばしょチャット相談
  2. 生きづらびっと
  3. こころのほっとチャット
  4. BONDプロジェクト

これらのサービスは文部科学省が公式HPで紹介している相談窓口のため、安心して利用できます。

1. あなたのいばしょチャット相談(特定非営利活動法人あなたのいばしょ)

チャットで相談が可能。

年齢、性別に関わらず誰でも相談ができます。

24時間365日対応です。

2. 生きづらびっと(自殺対策支援センターライフリンク)

LINE・Facebook・チャットで相談が可能。

年齢、性別に関わらず誰でも相談ができます。

月~日の8:00~22:30(22時まで受付)対応です。

3. こころのほっとチャット(東京メンタルヘルス・スクエア)

LINE・Facebook・チャットで相談が可能。

年齢、性別に関わらず誰でも相談ができます。

毎日決まった時間に対応です(HPを要確認)。

4. BONDプロジェクト(NPO法人BONDプロジェクト)

LINEで相談が可能。

10代、20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援です。

月、水、木、金、土の毎日決まった時間に対応です(HPを要確認)。

心のモヤモヤ、学校でのトラブル、家庭での悩み、どんなことでも相談して大丈夫です。まずは、今の気持ちを誰かに伝えてみませんか。話すことで新しい視点や考え方が見つかるかもしれませんし、気持ちがスッキリすることもありますよ。何でもお話ししてみてくださいね。

うまく話せないけど先生に相談したい……そんな時はどうする?

学校での悩みであれば、やはり解決の糸口が見つけやすい担任の先生や保健室の先生に話せるのが一番です。しかし、うまく話せない、言葉にできない……そんなこともありますよね。そういった時には、以下の方法を使って相談してみるのも良いかもしれません。

  • 相談したい内容を手紙に書いて先生に渡す
  • 先生に筆談で相談をする
  • 親や友だちに相談してその内容を先生に伝えてもらう

相談をする時は、どんな方法を使っても構いません。自分にとって一番話しやすい方法を選んでみてくださいね。

元教師/子育て・教育系ライター

出産前までは中学校や高校で教員として働いていました。これまでの教員生活や自身の子育て体験を活かして、学校生活や学習、育児での悩みが解決できるような情報を発信していきます。

YORI先生の最近の記事