Yahoo!ニュース

【神戸市】「ふたばZINEフェス」 ワークショップやトークイベント、フード販売など楽しさ盛りだくさん

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

ZINEクリエイターが集まるフェスをふたば学舎で開催

フェスで販売されるZINEの一例。
フェスで販売されるZINEの一例。

ZINEとは自由な方法、テーマで制作した自費小冊子のこと。名称は英語の「MAGAZINE」を「ZINE」と略したものです。いまこのZINE作りが若い世代を中心に隠れた盛り上がりを見せています。そんなZINEを作るクリエイターが集うフェスが長田区のふたば学舎で開催されます。

「まるやまじん」の本文。
「まるやまじん」の本文。

自由制作の小冊子と聞くと、素人が作ったものをイメージされるかもしれませんが最近のZINEの内容はデザインも内容も市販の雑誌のものと遜色ないレベルのものが多いのに驚かされます。紙媒体での表現活動や情報発信が若い世代を中心にちょっとしたムーブメントになっています。

たくさんの方に来て欲しいと話す村山さん(左)と沖さん。
たくさんの方に来て欲しいと話す村山さん(左)と沖さん。

今回のフェスを企画したのは、沖さんと村山さん。長田区の人の循環を活性化するイベントに思いついたのがZINEフェスだったと沖さん。また、ZINEを手に取って読む楽しみを小さいお子さんから広い世代の方に体験してもらいたいと村山さんは語っていました。
当日は、ZINEのクリエイターが出展するブースの他、ZINE制作などのワークショップ、パフォーマンス、トークイベント、フード販売などが行われます。ZINEの世界を体験する絶好の機会となりそう。入場無料です。

ふたばZINEフェス 2024
2024年6月30日(日曜日) 10:30-15:30
入場無料
ふたば学舎 
神戸市長田区二葉町7丁目1番18号
JR、地下鉄 新長田駅 徒歩約13分
公式サイト
ふたばZINEフェス2024 (X)

【こちらの記事も読まれています】

・「蛙や木琴」はカエルの雑貨や摩訶不思議なものがたくさんある喫茶店 カエルのアート展も開催

・神戸~大阪鉄道開業150周年企画 「歴史パネル展」が教えてくれるかつての街

・本当にある珍名河川「貧乏川」をやっと見つけた

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きの皆さん、こんにちは!Best Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターです。また歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをわかりやすく伝えるように心掛けています。 さらに、サブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事