Yahoo!ニュース

自己中心的な子どもに効果があった!教師も実践した魔法の声かけ3選

ナナホシ教育/子育て/学校

子どもが自己中心的な行動をするとき、ママはどう声をかければいいのでしょうか。この記事では、教師の立場から、子どもの心に響く声かけの方法をご紹介します。

1.相手の立場で考えさせる

効果的な声かけ①:「もし君が〇〇さんだったら、どんな気持ちになる?」

子どもが自分中心に考えるときは、相手の立場で考えさせることが大切です。

NGな声かけ①:「だからダメなの!」

子どもの意見を否定する言葉は、子どもをさらに反発させる原因になります。

2.自分が嫌だったら相手も嫌だということに気づかせる

効果的な声かけ②:「きっと、〇〇さんも同じ気持ちだったと思うよ」

声かけ①で、相手の立場で考えさせると、子どもは「嫌な気持ちだと思う」と言います。続けて、声かけ②を言います。自分が嫌だったら、相手も嫌だということに気づかせます。

NGな声かけ②:「自分のことばっかり考えてるじゃん!」

攻撃的な言葉は、子どもの心を閉ざしてしまいます。

3.相手のことを考えて行動できるように促す

効果的な声かけ③:「君は〇〇さんにどんなことができるかな?」

自己中心的なことをして、傷つけた相手の気持ちに気づいたら、どんなことができるかを考えさせましょう。

NGな声かけ③:「そんなことしたら友達いなくなるよ」

子どもを脅すような言葉は、不安をあおるだけです。具体的に解決方法を考えることができないので、問題行動を助長することがあります。

まとめ

子どもの成長には、ママの温かい声かけがとても大切です。自己中心的な子は相手の気持ちに気づきにくいものです。だから、自分に置き換えて考えさせましょう。すると、意外と素直に自分の過ちに気がつきます。

今回の声かけは、あくまで自己中心的な子が落ち着いた時に使える声かけです。子どもがイライラの頂点にいる時は、この声かけは効果が激減します。気をつけてくださいね。

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。この記事が、悩んでいるママたちのお役に立てたら嬉しいです。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事