もっと早くやればよかった!掃除がラクになる3つの方法
床掃除やお風呂掃除など、避けて通れないのが日々の掃除。
せっかくの休日が掃除に追われるよりも、できることなら簡単にラクに済ませて、きれいな部屋をキープしたいですよね。
掃除がラクになれば自分の時間が増えるのはもちろん、掃除への苦手意識も少なくなります。
私自身、実際にやってみて掃除がラクになった3つの方法をご紹介いたします。
マットを手放す
キッチンマットやトイレマット、玄関マットなどのマット類をすべて手放したら、すぐに掃除機をかけたり、拭き掃除に取り掛かることができて、掃除を溜めることがなくなりました。
たとえばキッチン。
水はねや油はねなどで床の汚れが気になる場所ですが、料理が終わるごとにさっと拭くだけで、すっきりきれいな床をキープできるようになります。
さっと拭くのが面倒では?と思うかもしれませんが、掃除を溜めてから頑固な汚れを落とすよりも断然ラクです。毎日ほんの1分だけ、床の拭き掃除をする習慣を取り入れて、少し先の自分の負担をやわらげてあげませんか?
そしてマット類を手放したら洗濯も不要になるので、家事全般がラクになって快適ですよ。
浮かす収納にする
床にモノを置かずに、浮かす収納を取り入れると掃除がかなりラクになります。
特にヌメリやカビが気になる水まわりで、その効果を実感しやすいかと思います。
浴室では、洗面器や掃除道具をS字フックやマグネット式フックを使って壁面に吊るしたり、イスをバスタブに引っ掛けたり、シャンプーをマグネット式ボトルに入れて壁面につけるなどの浮かす収納がおすすめです。
床に何もない状態になると、ボトルの底のヌメリやカビの発生が抑えられて清潔な状態を保ちやすくなるので、面倒で気合のいるお風呂の掃除にかける時間も減ってきますよ。
トイレでも浮かせる収納を取り入れています。
100均で購入した「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」に流せるトイレブラシを引っ掛けて、床に掃除道具を置かない工夫をしました。
衛生面が気になる場所なので、床には極力モノを置かないようにして、さっと簡単に掃除できるしくみをつくっておきたいですね。
小掃除できるしくみをつくる
こまめに掃除する「小掃除習慣」を毎日の生活の中に取り入れたら、がっつり掃除をする時間を減らすことができます。
この小掃除習慣を始めるポイントは、手に届く場所に掃除道具を置いておくこと。
たとえば、洗面所の鏡が汚れているから拭きたいな…と思っても
掃除道具がすぐそばになければ、取りに行くの面倒だからまっいいか!と先延ばししてしまいますよね。
だけど、気付いた時に掃除道具をすぐに取り出せたら、その場で掃除がすぐ終わります。
このように小さな掃除の積み重ねをしておくことで、貴重な休日を掃除に費やさなくて済むかもしれません。
歯を磨いたら鏡を拭く。
ドライヤーの後にフローリングワイパーで床掃除。
など毎日のルーティーンの中に入れ込んで、自然に掃除ができる習慣を取り入れてみて下さいね。
掃除を少しでもラクにする工夫を取り入れて、清潔な部屋で自分の時間をゆっくり過ごしましょう。