Yahoo!ニュース

整理収納アドバイザーが教える!モノを減らしたら時間が増える3つの理由

sakko大人の一人暮らしコーディネーター/整理収納アドバイザー

モノを減らすと「時間が増える」と聞かれたことはありますか?

部屋が片付いてすっきりするだけではなく、自分の時間までできるの?と思いますよね。

今回は整理収納アドバイザーの私も実感している「モノを減らしたら、時間が増える3つの理由」についてご紹介します。

1.迷う時間が減る

モノが多いほど、迷う時間が増えていきます。

例えば服の場合なら「今日はどの服を着よう?」「どの組み合わせで着ようかな?」と迷って服を選ぶのに時間がかかります。また、モノが多いほど「これいつか着るかも?」と迷ったり、手放す作業自体にも時間を取られてしまうんです。

だけど、自分が管理できる必要なモノだけにしておけば、毎朝着る服を迷う時間も、手放すか迷う時間もぐんと減ります。パッとひと目で見て持ち物が把握できる状態は、選ぶ判断を早めてくれます。

2.探す時間が減る

必要なモノだけを必要な場所に収納しておけば、「あの洗剤ストックどこに置いたっけ?」とムダに探す時間を省けるようになります。

毎日2分探し物をしていたら、一ヵ月で約一時間も探し物をしているということ。このわずかな時間の積み重ねで、こんなにも時間の余裕に差が生まれることを知るとびっくりしますよね。

毎日、どこ置いた?と探し物していませんか?

3.家事の時間が減る

掃除機をかける前に床のモノをどけたり、料理をしながら調味料を探し出したり、重なった調理道具の中からフライパンを取り出すのに時間がかかったり...。

ひとつの家事をするたびに、モノをどける作業が発生すると必要以上に時間を取られます。

でも、モノが減ればその作業自体も必然的に減るので、家事が今までよりスムーズにでき、時短に繋がります。面倒に感じていた家事が、早く終えられたらこんなに嬉しいことはないですよね。


使わないモノを減らすことで、自分の時間は増やすことができます。片付け時間を自分時間に変えるために、少しずつでも「使わないモノの見直し」を始めていきましょう。

sakko|一人暮らしの整理収納アドバイザー
整理収納とインテリアで叶える心地いい暮らしを発信。
フォロワー16万人超えのインスタグラムもよかったらチェックして下さいね。
▷Instagram @white_room_3

大人の一人暮らしコーディネーター/整理収納アドバイザー

整理収納とインテリアで「オンもオフも心地いい暮らしをつくるコツ」をフォロワー16万人超えのインスタやアメブロで発信。すっきり収納を得意とし、一人暮らしの方に向けてオンライン整理収納サポートをしています。【著書】ずっときれいな部屋づくり(海竜社)【書籍掲載】自分らしく、ひとりで暮らすということ(主婦の友社)、その他記事執筆など多方面で活動しています。

sakkoの最近の記事