Yahoo!ニュース

友達のフリした怖い敵の特徴5選

こんにちは、えらせんです。
今日は、友達のフリをしているのに実は怖い敵の可能性がある人の特徴を話していきます。近くにいるのは、あなたにとって不利益をもたらそうと狙っているからかも。自分を守り、賢く人間関係を築くために参考にしてください。

1.「悩みがあるなら聞くよ?」が口癖

優しく寄り添っているような言葉ですが、ゴシップ欲しさに友達のふりをしているかもしれません。秘密や噂話に異常なほど興味を示し、プライバシーを簡単に広めることで、自分の社会的地位を高めようとする人もいます。情報を武器として使い、人間関係のバランスを巧みに操ることも。全てを真に受けず、本当に信頼できるか見極めてください。

2.異性と異常に関わりたがる

異性へ異常に執着するのは、他の人よりも注目されたいという思いが強いからこそ。異性を使って自分をよく見せようと企んでいます。人の恋愛事情にすぐ首を突っ込む人にも注意。周りの人を不快にさせ、不要なトラブルを生み出す原因となり得るので注意しましょう。

3.謎に交友関係が広い

社交的であること自体は良いことですが、あまりにも浅く広い関係を持つ人は、本当の意味での友情を大切にしていないかもしれません。自分の利益のために人を利用しようと、色々な人と仲良くしている可能性があります。

4.人を過度にいじり続ける

冗談を言い合えるのは仲がいいからこそですが、相手が嫌がってもイジリすぎるのは普通ではありません。敵意を隠すために「冗談だよ」と言いながら、実は相手を傷つけようとしているかもしれません。

5.プライドが高く嫉妬心が強い

全ての根源は嫉妬心です。どれだけ仲が良くても、些細な嫉妬が人間関係を揺るがすことはあります。あなたの成功を心から喜んでくれる本当の友達を大切にしましょう。

まとめ

あなたの近くにはいましたか?当てはまる人が必ずしも悪意を持っているわけではありませんが、自分を守るために警戒心を持ち、人間関係を賢く管理することが大切です。人間関係においては、質が量に勝ることを忘れずに。

次回も役立つ記事を書くのでお楽しみに!感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。(プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです。)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事