Yahoo!ニュース

知って嬉しい!きのこ類を食べる事で期待できる5つの健康パワーと簡単おすすめ作り置きレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、きのこ類を食べる事で期待できる健康パワーと簡単レシピを以下に紹介します。

きのこ類にはさまざまな健康効果があります。

【免疫力向上】

きのこ類には免疫システムをサポートするβ-グルカンと呼ばれる成分が含まれており、免疫力を向上させるのに役立ちます。

【抗酸化作用】

きのこ類には抗酸化物質が豊富で、体内の酸化ストレスから細胞を保護し、炎症を軽減するのに役立ちます。

(ビタミンとミネラル】

きのこ類にはビタミンD、ビタミンB群、セレン、カリウムなどの重要な栄養素が含まれており、健康維持に寄与します。

【血糖コントロール】

一部のきのこ類は血糖値を安定させる助けになり、糖尿病の管理に役立つことがあります。

【コレステロール管理】

きのこ類に含まれる食物繊維とステロールは、コレステロールの吸収を抑制し、心臓血管の健康を促進します。

ただし、個々のきのこ類には異なる栄養価があり、効果も異なります。

特定の健康状態に合わせて適切なきのこを選び、バランスの取れた食事に組み込むことが大切です。

それでは、ココから
作り置きにオススメのきのこナムルの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

えのき茸: 1パック
しめじ: 1パック
舞茸: 1パック
濃口醤油: 50cc
砂糖: 大さじ6
酢: 小さじ2
粉山椒: 適量

【作り方】

①えのき茸は石づきを取り除き、3〜4等分に切る。
しめじは石づきを取り除き、バラバラにほぐす。

舞茸は手で細かめに割きながらほぐす。

切り分けたきのこ類を大きめの鍋に入れる。

②鍋に濃口醤油、砂糖、酢を加え、中火で加熱して煮立たせる。

③煮立ったら焦がさないように混ぜながら、煮汁がほぼ無くなるまで煮込んで味を馴染ませる。

火を消し、粉山椒を加えて混ぜ合わせる。粗熱を取り除く。

はい!できあがり〜
甘辛くて、きのこ類のシャキシャキとした食感がクセになる佃煮です。

山椒の風味も効いて、ご飯が止まらない
最高のお供なので
ぜひ作ってみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

※添付の動画内にて以前アレティさんよりモニター提供された、炊飯器を使用しております。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事