Yahoo!ニュース

【仙台市】フォルムがかわいい「くじらもなか」常温持ち歩き可能でお土産にもおすすめ!

ゆりゆり仙台ママブロガー(仙台市)

青葉区春日町にある「くじらもなか本舗」

エスパル本館東館2階の「伊達の小路・おみやげ売り場」でも購入できる「くじらもなか」ですが、今回は本店に伺ってみました。

店内に入ると早速もなかがズラリと並んでいます。

くじらもなかの味は全部で8種類。

・あんこ

・ごま

・抹茶

・青のり

・仙台みそ

・コーヒー

・ワイン

・ずんだ

価格は1個200円で、ずんだだけ220円。

箱詰めも5個入りからあって、好きな味を詰め合わせることも可能です。

こんなかわいい「小もなか」も。

好みの化粧箱を選べるので、ちょっとしたお土産に購入する人も多いのだそう。

かわいすぎるでしょコレ。

もらっても嬉しいですが、これだけあったら選ぶのも楽しそう~というか、私の場合迷って決められなそう(笑)

今回は、くじらもなか全8種類を購入してきました。

くじらの形がインパクト大!

箱を開けた時の子供の食いつきっぷりもすごかったです。

そんなくじらもなかを、さっそく8種類を家族みんなで食べ比べしてみました。

あずき

まずは定番のあずき。

しっぽが折れてしまいましたが、半分に割ってみると、中にはあんこがぎっしり。

頭の先からしっぽの先までたっぷりと餡が詰まっていました。

あんこはけっこう甘めでしたが、外側の皮とのバランスがちょうどよくて美味しい。

あっつい緑茶が飲みたくなります。

ごま

続いては、こちらも定番の「ごま」。

ごまも安定の美味しさ。

こちらもけっこう甘めでしたが、ごまは冷やして食べたので甘みが多少抑えられて私好みの味でした。

抹茶

続いては抹茶。

抹茶も甘くて美味しかったですが、抹茶感はそれほどないかも。

「ほんのりとした抹茶」という感じで上品な甘さでした。

青のり

続いては「え?青のり?」と二度見してしまいそうな珍しい味。

まず香りがめっちゃ青のり。

個人的には今回食べた8種類の中一番好みの味でした。

甘みの中にちょっぴり感じる海苔の塩感がとても美味しかったです。

仙台みそ

続いては、こちらも意外な味「仙台みそ」。

味噌の香りがほんのりしていましたが、食べてみると味噌の味はあまりしなかったです。

冷やして食べたからかな?

「仙台みそ」も、餡がけっこう甘めでしたが、味噌の塩気がちょっぴりあって案外イケました。

コーヒー

続いてはコーヒー。

こちらも餡は甘め。

コーヒーの苦みをちょっぴり感じられて美味しかった!

これはクセになる味ですね。

ワイン

赤ワインが餡に練り込まれているという「ワイン」。

家族で唯一お酒が飲める私が一人で食べてみましたが、確かに赤ワインの味がしました!

実際にワインが入っているので、お酒が飲めない人や子供には注意が必要ですが、ちょっとオシャレな味がして大人のお土産に向いてますね。

ずんだ

最後はずんだ。

ずんだはかなり甘かったです!

ただやっぱりずんだも安定の美味しさでした!

くじらもなかを8種類全部食べてみましたが、個人的には「青のり」が一番好きです。

全体的に、餡がけっこう甘めに仕上げられているなと感じました。

甘いモノ好きな人への贈り物にしたら、きっと喜んでもらえると思います。

「くじらもなか」は、春日町の本店以外にも、エスパル仙台東館2階「伊達の小路・おみやげ売り場」でも購入することができます。

(※エスパルでは5個入りと7個入りのみ販売)

かわいいフォルムの「くじらもなか」ぜひ食べてみてください^^

【くじらもなか本舗】

住所:仙台市青葉区春日町10-23 春山ビル1階B号
電話番号:022-261-4490
営業時間:10:00~18:00(日祝は~17:00)
定休日:毎週火曜日

仙台ママブロガー(仙台市)

生まれも育ちも仙台っ子。地元が大好きなママブロガーです。元気すぎる男児を育てながら日々楽しく暮らしてます。仙台の美味しいモノ、魅力的な場所を発信していきます。アイコン変えました⭐︎

ゆりゆりの最近の記事