Yahoo!ニュース

【7選】気分はもう秋。年間300回お取り寄せするマニアが選ぶ一度は食べてみて!栗スイーツのお取り寄せ

aiko*お取り寄せ生活研究家

お取り寄せ好きの皆さんこんにちは。年間300回以上お取り寄せを楽しんでいるお取り寄せ生活研究家aiko*です。今日ご紹介するお取り寄せは、秋の気分を一気に盛り上げる栗スイーツを7つまとめました。
今年はまだしばらく暑い日が続くそうですが「あ、秋かも?」って思う風や日差しを感じることもありますよね。秋本番はまだ先ですが、秋気分でお取り寄せを楽しんでみてくださいね。

【1】兵庫県/中島大祥堂/丹波栗のバームクーヘン

兵庫県丹波市で行楽シーズンになると数時間待ちにもなる素敵なカフェが人気のお店。お値段もお手頃なので手土産にも。バウムクーヘンが嫌いな人ってあまりいないと思うんです。
ふわっとしっとり系のバウムで、栗スイーツというと最近はガッツリ濃厚!どーんと栗!も魅力的だけど、こちらはとても上品。
あくまでバウムクーヘンが主役!
でも、混ぜ込まれた栗がいい!
全体的にほわっと和栗なんです。うまく言えませんが・・・
マロンラテを飲んだ後のような、幸せな栗感に似ています。
栗の入ったバウムクーヘンじゃなくて栗の味がするバウムクーヘン。

公式インスタグラム(外部リンク):@nakajimataishodo

【2】京都/CHERIE/マロングラッセサンド

京都にある、SNSでも大人気のお店。
遠方に住む方にとっては、お店に行って並ぶのもお取り寄せチャレンジも同じくらいハードルが高いのですが可愛い缶、そして中でも王道のバターサンドは一度は食べてほしいです。
マロングラッセと発酵バターのクリームが相性抜群なんです。
保冷バックセットの色は選べませんが、どの色も可愛いです。
発売日は公式インスタグラムをチェックして、アラームをかけて参戦!お買い物かごに入れられても、最後のお会計まで行ってようやく成功なので、事前にカード情報などは登録してからがおすすめです。

公式インスタグラム(外部リンク):@kanaesweets

【3】京都/足立音右衛門/栗のケーキ 「楽」

足立音右衛門さんは和三盆を使った焼き菓子が有名なお店。
特に栗を使ったパウンドケーキは種類もたくさんあります。中にはオーダーメイドや1万円超えの「天」などバリエーション豊か。
その中でお取り寄せするならぜひ食べてほしいのが、お取り寄せでしか買えないお取り寄せ専用の「楽」。450gのずっしりしたケーキの200gが栗です。チリとトルコの食感や甘さの違う栗を合わせています。どこを食べても栗に当たる贅沢さです。

公式インスタグラム(外部リンク):@adachiotoemon2005

【4】宮崎/日向利久庵/ふわふわ栗スフレ

宮崎の栗を使った栗のお菓子のお店です。
和菓子が中心で和菓子も美味しいのですが、ほっこりしたいならこの栗スフレがおすすめです。これ、国産の栗ペーストと宮崎県内産の新鮮な卵でつくられていて、食べる前にレンジで温めていただきます。冷凍で届くので好きなタイミングで熱々できたてスフレとして食べられるのでギフトにもおすすめです。
ふわーっと膨れたところが食べるタイミング。温かいうちにしぼんでしまうまえにどうぞ。
ふわっとしっとりした食感と濃厚な和栗の香りがたまりません。

公式インスタグラム(外部リンク):@hyugarikyuan_takanabe

【5】長野/小布施堂/モンブラン

栗といえば、長野の小布施堂というくらい有名なお店です。店舗でしか食べられない期間限定の「栗の点心 朱雀」をお目当てに旅行の計画を立てる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

小布施堂の人気の栗を絞ったスイーツは「栗の点心 朱雀」を筆頭に「朱雀モンブラン」「モンブラン」「モンブラン朱雀」全部で4種類あり、今回のご紹介は通年食べられる「モンブラン」です。小布施堂の代表お菓子の栗鹿ノ子や栗羊羹に使う栗あんを使っています。まったりと甘いペーストとたっぷりの生クリームが相性抜群です。

ちなみに「栗の点心 朱雀」を自宅でもと大人気の洋風にアレンジした「朱雀モンブラン」は今日現在ですがお取り寄せ予約できます!

公式インスタグラム(外部リンク):@obu_kuri

【6】京都/和栗専門 紗織/ロイヤル マロン ド フロマージュ

京都のおしゃれな和栗専門店のお取り寄せ限定のケーキです。カフェは席の事前予約もできますが、当日は朝9時から整理券が配られるほどの人気店です。
厳選した高級和栗と北海道チーズと生クリームで構成されているのですが、絶妙な焼き加減で、外側は濃厚できゅっとしまった味わい。
まるで甘栗のようなほっくり感や香ばしさ、ベイクドチーズケーキのような雰囲気です。
一方中心部に行けば行くほどバスクチーズケーキのようにとろりと柔らかく生のチーズの味わい。
栗よりも栗・・・お店のメッセージは食べて納得です。

公式インスタグラム(外部リンク):@wagurisenmon.saori

【7】熊本/スイス洋菓子店/リキュールマロン

1962年創業、熊本の初めての洋菓子店として今でも熊本で愛され続けているお店。創業時から変わらないレシピで、緑の包み紙の・・・で通じるほど熊本で育った方々の心の中にあるお菓子のひとつだそうです。バターサンドのような見た目ですが、ケーキ部分にたっぷりとリキュールが含まれていて頬張ると、じゅわっと甘さと濃厚なお酒、そしてバタークリームのまったり感が広がります。お酒の入ったスイーツが好きな方にもぜひ食べてもらいたいお菓子です。栗は熊本県産渋皮栗を使用しています。

公式インスタグラム(外部リンク):@swiss_konditorei

以上、「【7選】気分はもう秋。年間300回お取り寄せするマニアが選ぶ一度は食べてみて!栗スイーツのお取り寄せ」をご紹介しました。お取り寄せ生活のアイデアの参考になりましたら嬉しいです。ぜひ、お取り寄せしてみてくださいね。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。これからも美味しいお取り寄せスイーツやグルメ、気軽に渡せる手土産から改まった贈り物にも使えるお取り寄せをご紹介していきます。是非、フォローなどして次回もまたみていただけると嬉しいです。インスタグラムでも日々出会ったおいしいお取り寄せ情報発信をしています。

お取り寄せ生活研究家

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。

aiko*の最近の記事