Yahoo!ニュース

【10選】娘は年300回のお取り寄せマニア。父に贈って本当に喜ばれたお取り寄せグルメとそのポイント

aiko*お取り寄せ生活研究家

こんにちは。お取り寄せが好きすぎて、年間300回お取り寄せするマニア、専門家として活動しているお取り寄せ生活研究家aiko*です。
今年の父の日までもう残りわずか。
私は、実家を離れて20数年、現在70代半ばの父へ「美味しいものを食べて欲しい」と普段から色々贈ったりしています。口に合う合わないをハッキリ伝えてくれる父が「これは美味しい!また食べたい!」と喜んでくれたグルメを10選お届けします。まだ迷って選べていないという方にお役に立てればいいなと思います。

【1】地ビール各種 岩手|ベアレン醸造所

岩手県盛岡市にある地ビール醸造所、ドイツから運んできた本場のビンテージの設備や、本場の伝統を大事にした製法で作られています。普段、ビールを飲むと言っても「好きな感じ」が決まっている人はほぼ冒険しないものですよね。

普段手に取らないような本格的な黒ビールや、レモンが入ったものや日本らしいカボスのものなど新しい味の出会いが楽しく喜ばれました。写真は当時もので現在はこのセットはありませんが、ぜひサイトをご覧になってみてください。可愛いクマのグッズとセットになったものもあります。

内容|ビール各種
価格|¥3,500
公式|https://instagram.com/baerenbier
店舗|岩手県盛岡市北山1丁目3-31

【2】讃岐うどんマイチョイス 香川|山田家

山田家は1日4千人が並んだという、香川讃岐うどんのお店。そこでお取り寄せできるこちらは冷凍うどんのお手軽さと行列のできるうどん屋さんの美味しさを味わえるセットです。(繁盛期には希望の組み合わせが選べないこともあります)

一人前がセットになって個装になってるからひとり分、今日はふたり分と合わせられます。調理という調理はほとんどいらない(お湯沸かしておねぎ切るくらい)です。コンパクトで冷凍庫の場所も取らないところも嬉しい理由です。

内容|4人分
価格|¥2,100
公式|https://instagram.com/yamadaya_honten
店舗|香川県高松市牟礼町牟礼3186

【3】牛たんが入りすぎてる牛たんシチュー 宮城|たんや善治郎

お料理が得意という方でもなかなか家庭でひとり分のタンシチューを作るぞ!という方は珍しいのではないでしょうか?これは湯煎をかけるだけでレトルト感覚で本格的なタンシチューが家庭で楽しめます。

一箱は、300g。1.5人分のボリュームです。そのうち半分が牛たんで、お箸でほぐれるほど煮込まれた牛たんがたっぷり入っています。写真は、野菜を足しましたがこの野菜も無印良品で売っている冷凍の野菜セットです。ちなみに牛たんの赤ワイン煮や牛たんカレーも同じシリーズでありますよ。

内容|300g
価格|¥1,280
公式|https://www.tanya-zenjirou.jp
店舗|宮城県仙台市青葉区中央1-8-38 AKビル 3F

【4】杜の都仙台名物肉厚牛たん塩味 宮城|肉のいとう

牛たん好きの方にはこちらもおすすめ。日本最大級のお取り寄せの口コミサイト、おとりよせネットでも達人の皆さんからこぞって美味しいと評判で(私もその一人なんですけど)自宅で、贈り物にと私自身何度もリピートしています。

分厚く切られた牛タンは、機械を使わず職人技で切られています。フライパンで焼くだけで驚くほど柔らかく、仙台の牛たん専門店で食べたという私の父は、それよりも美味しいと喜んでいました。

内容|500g(500g x 1パック)
価格|¥5,980
公式|https://www.oniku1129.com/
店舗|宮城県仙台市青葉区米ヶ袋1-6-8

【5】冷凍ローストビーフ 兵庫|トアロードデリカテッセン

トアロードデリカテッセンは、神戸で知らない人はいないんじゃないかと思われるほど昔からある有名なデリのお店で、2階でイートインがあったり神戸土産としてだけなく地元でも愛されるお店。村上春樹さんの本にも登場します。

お魚のスモーク、ピクルスもおすすめですが、特別感のあるギフトとしてはローストビーフがおすすめ。食べ切りサイズですが、残ったらサンドイッチにしても美味しいです。赤身なのでぎゅっとしたお肉の旨みが堪能できます。

内容|150g
価格|¥2,268
公式|https://instagram.com/tor_road_delicatessen
店舗|兵庫県神戸市中央区北長狭通2-6-5

【6】人気商品詰め合わせ 東京|オービカ モッツァレラバー

個人的にたまらなく好きなお店のそしてトリュフピザ目当てに何度も訪れたお店。このトリュフピザ(ピッツァタルトゥーフォ)と同じく人気のラザニア、ティラミスがセットになっています。ふたり分ですが、ラザニアとティラミスは2個になっています。

お腹の容量と相談して、ラザニアひとつはまた次にしようとか、ティラミスも二人で分けるとか色々できるので便利です。ピザは家庭用のトースターでも簡単に焼けます。部屋の中にトリュフの香りが広がります。同店は、ワインや他のピザもお取り寄せできるのでちょっとしたお家パーティーにもおすすめです。

内容|ピッツァタルトゥーフォ×1 トラディショナルラザニア×2 トラディショナル ティラミス×2
価格|¥6,300
公式|https://instagram.com/obica_japan
店舗|六本木ヒルズ店 東京都港区六本木6-4-1

【7】特製<山形牛100%>手ほぐしビーフ 神奈川|加藤牛肉店

父世代、昭和世代にはお馴染みのコンビーフといえば缶に入ったあのデザインが定番ですが、コレは山形牛100パーセントのコンビーフです。横浜の加藤牛肉店はお肉屋さんでレストランも展開する人気店です。パッと見ると小さく見えるのですがほぐすとかなりのボリュームになります。

ほぐしてオリーブオイルと合わせたりパンにも合いますが、おすすめは熱々のご飯に乗せて卵を落としてお好みでお醤油をたらり。さらに豪華にという場合にはトリュフオイルなんかも抜群に合いますよ。ご飯の熱でお肉の油が程よくじゅわっとするのがたまらなく美味しいです。一緒に食べようと買って行ったのですが、いつの間にか冷蔵庫から消えていました。コンビーフと一緒に生ハムやベーコンもおすすめです。

内容|140g
価格|¥1,701
公式|https://katogyu.co.jp/
店舗|神奈川県横浜市金沢区富岡西7-5-21

【8】櫻川の牛肉ちりめん 京都|日本料理櫻川

京都をはじめ関西でお肉は「牛肉」が主流。牛肉文化が生活の中に溶け込んでいます。牛肉の佃煮も手土産代表です。京都の手土産といえばちりめん山椒ですが、そのちりめん山椒と牛肉の佃煮、どっちもご飯のお供に間違いないです。その両方を合わせちゃったのがこちら。

お魚とお肉の旨みが混ざり、尚且つ醤油だきされた山椒が上品に香ります。ご飯のお供にもそして、少し勿体無いですが和風パスタにも合うんです。70gの小さい袋もあるのでお試しにもおすすめです。

内容|120g 瓶入
価格|¥3,618
公式|https://www.kyoto-sakuragawa.jp/
店舗|京都府京都市中京区木屋町通二条下る上樵木町491

【9】ボクスンドガ (福順都家) ソンマッコリ 福岡|盛邦貿易株式会社

マッコリといえば韓国ドラマでよく見かけるのは豪快に壺のようなカメ、ボコボコのヤカンにいれてあってみんなでシェアするどちらかというとカジュアルなお酒ですが、このソンマッコリは今までにない上品でおしゃれ、びっくりするくらいフルーティーです。

韓国の蔚山市蔚州郡のキム・ジョンシク、パク・ボクスンご夫婦が伝統的な手法で作るマッコリで使われているお米は合鴨農法というこだわり。マッコリは通常何度か振ったり混ぜたりしますがコレは混ぜるの厳禁です。そっと蓋を開けるだけで自身の力でどんどん混ざっていきます。韓国料理の日にぴったりのお酒です。

内容|935ml
価格|¥2,000
公式|https://www.boksoonjapan.com/
店舗|韓国(発送は福岡から)

【10】百貨店限定 豚まん・レンジセイロセット 大阪|551蓬莱

私自身関西生まれ育ちなので子供の頃から豚まんといえば551でした。今、新大阪駅をはじめもう大阪のあちらこちらにお店もあるのですが、びっくりするくらい地元の方も観光客の方も行列を作っています。豚まんは一つずつラップに包めば冷凍も可能なので一人暮らしの方も思い切ってたくさん冷凍庫に常備しておくのをおすすめします。

そしてコレ知っていますか?豚まんをひとつサイズ(ちまきやしゅうまいもOK)のレンジでむせる小さな蒸し器。公式のオンラインショップでは販売されておらず、実店舗でのみ購入できます。以前は近鉄百貨店で取り扱いがあり写真はそれなのですが、今は高島屋でレンジ蒸し器と人気の豚まん、焼売、中華ちまきがセットになっているものがあります。地元の人でもちまきを食べたことがないって方多いんですよ。具沢山で美味しいので、ぜひセットでお取り寄せしてみてください。

内容|豚まん6個、焼売10個、中華ちまき(豚肉・栗、鶏・うずら、海鮮)、レンジセイロ、カラシ付
価格|¥5,280
公式|https://shop-551horai.co.jp


以上10選お届けしました。
ついつい、流行っているものや珍しいグルメをと思うのですが、お父さんの世代にもよりますが、知ってる味でレベルの高いものや、使い勝手が良かったり個装になっているものが喜ばれます。
お値段の変動や内容の変更などは最新の公式をお確かめください。お取り寄せ生活のアイデアやギフト選びの参考になりましたら嬉しいです。

お取り寄せ生活研究家

料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。結婚後は横浜で、毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。

aiko*の最近の記事