Yahoo!ニュース

【一宮市・萩原】昭和レトロな一宮のお祭りの『珍祭り』☆一宮萩原町の『チンドン祭り』が開催されます!!

にったようこWebライター・ブロガー(一宮市)

 こんにちは!地域情報エキスパートライターのにったようこです。一宮市の有名なお祭りといえば七夕まつりが有名ですが、その他にも様々な特色のあるお祭りやイベントが開催されています。(本記事の写真は2023年に撮影したものです)

50年の歴史深いお祭り

 愛知県一宮市萩原町で行われる、チンドン祭りは、全国的にも珍しいお祭りです。約50年以上前から継承されている歴史のあるお祭りで、毎年5月の月末に行われています。始まりは、春の特売に合わせて商店街の店主たちが仮装をしたのがきっかけとのことです。

全国選抜チンドン祭り(一宮市萩原町チンドン祭り)

開催日 2024年5月26日(日)
開催時間 9:00~17:00
開催場所 萩原商店街
主催者・運営一宮市観光協会
10:00~12:30 全国選抜チンドンコンクール大会
13:00~ チンドン総合大パレード
15:30~16:00 コンクール結果発表・授賞式
※ 雨天時、萩原小学校屋内運動場にて実施

全国各地から集合

 日本各地から集まったチンドンマンが商店街やステージでパフォーマンスを披露します。この祭りではコンクールが同時に開催されているそうです。笑いとユーモアが盛りだくさんで、独創的なアイデアや扮装、演技で見物客を楽しませてくれます。

 萩原町の商店街をチンドン屋がお店の看板を背負って練り歩きます。様々な出店も並び、家族連れや、カメラを向けるお客さんで賑わいます。普段は静かな町ですがこの日は、カラフルで賑やかな音と空気に包まれます。

ところで『チンドン屋』ってなに?
派手な服装で楽器を演奏しながら町中を歩く広告宣伝業者。太鼓と鉦(かね)の鳴物が特徴的で、他にも三味線、ラッパ、クラリネットなどを鳴らしながら、商店の開店披露、売り出し、映画・演劇その他の催しなどの宣伝をする人で、鉦と太鼓の「チンチンドンドン」の音からこの名がある。昭和初期までは一人で町を回り口上を述べ,東西屋(口上の最初の文句から),広目屋(開店披露から)といわれました。

 お店の宣伝をしながら客寄せをする、商売繁盛の呼びかけのお手伝いをする宣伝屋さんの事なんですね!

昭和感たっぷりのレトロなお祭り

 今ではなかなか見られなくなった、珍しいチンドンの懐かしいメロディや、巧みな口上、色鮮やかな衣装など、チンドンマンのユーモアたっぷりのパフォーマンスを楽しめます。

 古き良き商店街の歴史を継承する姿勢は残しつつ、今この新しい時代のコスプレ人気を融合させたイベントにするのも斬新で面白いのではないか!?と思ったりした筆者でありました☆

昭和情緒たっぷりのレトロなお祭りをぜひ楽しみに出かけてみてください☆

概要

全国選抜チンドン祭り

開催場所 萩原商店街
開催日 2024年5月26日(日)
開催時間9:00~17:00
    10:00~12:30 全国選抜チンドンコンクール大会
    13:00~ チンドン総合大パレード開催場所萩原商店街
    15:30~16:00 コンクール結果発表・授賞式
※ 雨天時、萩原小学校屋内運動場にて実施

例年の基本情報
所在地 愛知県一宮市萩原町萩原
最寄駅 萩原駅
    主催者・運営一宮市観光協会
駐車場 萩原小学校屋内運動場(無料)

Webライター・ブロガー(一宮市)

日頃、西尾張地区を走り回っている50代ミセス。いつもお出かけするたび、写真を撮って楽しんでいます。グルメやスポット情報など一宮市をもっと深堀し皆様に「行ってみたい・見てみたい」という興味をそそるような情報をお届けしたいと思います。そんな私の座右の銘は「経験は宝」何事もチャレンジ。人生一度きりですもん。

にったようこの最近の記事