Yahoo!ニュース

(※塗装マニア向けの内容となっております)塗装は楽しい!染まっていく様子をタイムラプスでご覧あれ♪

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

≪甦れ!青春バイクDT50 seasonⅡ⑥≫ 今回はバイクの全塗装の第一ラウンド「黒&シルバー部品編」です! フレーム スイングアーム フロントフォーク ライトステー サイドスタンド エンジンハンガー ステップ キックペダル 等々・・・ 色々な部品を片っ端から塗っていきます。・・・ということで、今回は塗っているシーンをちょっと長めにして個人的な趣味(笑)で快感系タイムラプス!バイク部品がどんどん染まっていく様子をご覧ください~!!(※塗装好きな方向けの偏った内容となっており ます)

(YouTubeへのリンクです)→ 【快感系タイムラプス】バイクの塗装が好きな貴方へ贈ります。個人的趣味 早送りペイント動画撮ってみた≪ヤマハ DT50初期型レストア計画 seazonⅡ⑥≫

皆さんこんにちは!DIY道楽のテツです。
ただいま、ヤマハ DT50(初期型?)をレストアしております。

今回は、バイク車体の金属部品の塗装をやっていきたいと思います

部品をひとつひとつ取り外して塗装していくというのは膨大な手間がかかってしまうものなのですが、バイクを部品単位でバラバラに分解していると、まとめて作業できるので率的に塗装することができます。

バイクの全塗装は、ビフォーアフターで実に劇的な変身を遂げることができます

マフラーやら外装部品やら色々なものにお金をかけたとしても、やはりフレームが錆びていたり、色が落ちていたりすると、それだけでみすぼらしくなってしまうもの。だけど、フレームを始めとして、ライトステーやトリプルツリー、サイドスタンドやステップなど… 黒いものは黒く! そして、シルバーのものはシルバーに塗ることで、古いバイクもまるで別物に生まれ変わります

なんたってこんな部品達が…

こうなっちゃうのですから!!!

私個人的に塗装というのは一番コストパフォーマンスの高いカスタムだと思ってます

確かにコンプレッサーなどの道具が必要ですし、手間もかかりますし、思い通りに塗れるようになるまで、それなりの練習も必要なのですが、一つ一つの作業を丁寧にやって、じっくり時間をかけてやれれば、実はそれほど難しい作業でもないと思っています

何せこんな私でもここまで塗ることができるんですから(笑)

今回はスイングアームとフロントフォークを観スプレーで塗ってみたのですが、この仕上がりもなかなかのもの♪

いやー、すごいね、本当に素晴らしいです

色を塗るだけで部品たちがこんなに輝いて見れるなんて・:*+.(( ω ))/.:+

そんなわけで、DT50のレストはまだまだ続きますよー(*•̀ᴗ•́*)و

お時間のある方は、是非YouTube動画の方で、ペイントの様子をご覧になってみてください

早回しで部品が染まっていく様子は一見の価値ありですよ♪

(YouTubeへのリンクです)→ 【快感系タイムラプス】バイクの塗装が好きな貴方へ贈ります。個人的趣味 早送りペイント動画撮ってみた≪ヤマハ DT50初期型レストア計画 seazonⅡ⑥≫

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事