Yahoo!ニュース

キダ・タローさんが“浪花のモーツァルト”に込めた思い

中西正男芸能記者
(写真:アフロ)

“浪花のモーツァルト”の愛称で親しまれた作曲家のキダ・タローさんが亡くなりました。

関西ではABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」の最高顧問を務めるなどタレントとしても長く愛された方でした。

極めて近い関係者の方にもお話をうかがいましたが、キダさんを一言で表すと「シャイ」だったといいます。

キダさんがよくおっしゃっていた話の一つに「知らん人と一緒に鍋を食べるなんてイヤや。他人の唾がついた箸が入った鍋なんて食べられへん」というものがありました。

このエピソードが示すワードは“潔癖”かもしれませんが、実は、それ以上に「知らない人と一緒に鍋を囲むということは、いろいろと話をしないといけないということ。それがしんどい」ということがあったそうです。

シャイで繊細だからこそ、あらゆるところに気づく。気と目を配る。それをやりすぎるとしんどくなる。それと同時に、シャイで繊細だからこそ、物事の本質を正確にとらえる。それがテレビでの歯に衣着せぬコメントにつながり、曲を作れば音楽で人の心を揺さぶることになる。その構図を複数の関係者から耳にしました。

そして、その繊細さが一番表れているのが愛称“浪花のモーツァルト”の表記だといいます。

生前、キダさんが見るたびに残念がっていたのがこの“浪花のモーツァルト”の表記間違いだったそうです。

もともとは数十年前に出演番組のプロデューサーか、後輩のシンガーソングライターがつけた愛称だったそうですが、その時の表記が「浪花のモーツァルト」だったのでそのまま定着した。そして、この「浪花」がポイントだとキダさん自身もとらえていた。

「時々、テレビのテロップや雑誌の見出しなどで、そこが『浪速のモーツァルト』になっていることがあるんです。そうなると、実在する大阪市浪速区の『浪速』になるので、実際の地名がつくことになってしまう。地名ではないけれども、ふんわりと大阪を示す『浪花』であるところがちょうど良くて『こんなん、シャレなんやから。本物の地名がついたらまた味が変わってしまう』と『浪速』表記になっていると残念がっていました」(前出の近い関係者)

細かいところかもしれませんが、そこの語感にこだわる繊細さ。そしてシャレのセンス。そこがキダ・タローという存在の幹になっていたのだと強く感じます。

繊細だからこそ人付き合いを広げることなく、自分の道をひたすらに歩んだ。それが自称・5000曲とも言われる作品につながり、太く長い人生につながった。キダさんを表す言葉として「シャイ」とともに「孤高」という言葉を使う人もいます。

孤高ならではの苦しみもあったのかもしれませんが、孤高ならではの景色もある。3月に体調を崩される前には「作曲は家でもできる仕事。あと何曲かはまだ作りたいと思っている」と意欲を見せてらっしゃったと聞きます。

キダさんだからこそ書ける曲を聞いてみたかった。その思いもありますが、忘れようたって忘れられないキダメロディーが多くの人の頭に残っている。その時点で、まだまだキダさんは生き続けているのだとも思います。

芸能記者

立命館大学卒業後、デイリースポーツに入社。芸能担当となり、お笑い、宝塚歌劇団などを取材。上方漫才大賞など数々の賞レースで審査員も担当。12年に同社を退社し、KOZOクリエイターズに所属する。読売テレビ・中京テレビ「上沼・高田のクギズケ!」、中京テレビ「キャッチ!」、MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して♡」、ABCラジオ「ウラのウラまで浦川です」などに出演中。「Yahoo!オーサーアワード2019」で特別賞を受賞。また「チャートビート」が発表した「2019年で注目を集めた記事100」で世界8位となる。著書に「なぜ、この芸人は売れ続けるのか?」。

中西正男のここだけの話~直接見たこと聞いたことだけ伝えます~

税込330円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

1999年にデイリースポーツ入社以来、芸能取材一筋。2019年にはYahoo!などの連載で約120組にインタビューし“直接話を聞くこと”にこだわってきた筆者が「この目で見た」「この耳で聞いた」話だけを綴るコラムです。最新ニュースの裏側から、どこを探しても絶対に読むことができない芸人さん直送の“楽屋ニュース”まで。友達に耳打ちするように「ここだけの話やで…」とお伝えします。粉骨砕身、300円以上の値打ちをお届けします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

中西正男の最近の記事