Yahoo!ニュース

【今日から使える】野菜がおいしくなるクイズ <とうもろこし編 1>

緒方湊野菜ソムリエプロ(高校生)

小学校の自由研究に、先生から生徒へのちょっとしたクイズに、おうちでご飯を食べる時に、お客さんへのちょっとした話題のネタなど、もしかしたら【野菜がおいしくなるクイズ】になるかも。

◆お店に「ヤングコーン」が売っています。ヤングコーンって何?

A 最近発見された新品種  
B こども専用のとうもろこし  
C 一般的なとうもろこしと同じ

正解は、C 一般的なとうもろこしと同じ です。

問題のねらい

とうもろこしの旬の1か月前くらいに流通するヤングコーン なぜ1か月前に流通するのか? 

解説

ヤングコーンは、とうもろこしの実を若取りしたものなので、大きくなったら普段食べるとうもろこしです。

どうして若取りするのかというと、1株にとうもろこしがたくさん実ると、栄養が分散して全てが小さく育ってしまいます。だから、1株あたり1〜2個大きくそだてるとうもろこしを残し、残りは間引きをするのです。

ヤングコーンは芯の部分も柔らかく丸ごと食べることが出来るので、アルミホイルに包んでトースターで焼けば簡単に食べることが出来ます。

◆ポップコーンのとうもろこしはどんなとうもろこし?

A 一般的なとうもろこしを乾燥させている  
B ポップコーン用のとうもろこし  
C とうもろこしではない

正解は、B ポップコーン用のとうもろこし です。

問題のねらい

「とうもろこし」と一口に言っても、さまざまな種類があることを知ってもらう。

解説

とうもろこしには、一般的に食べられているスイートコーンの他、デント種やフリント種などたくさん種類があります。ポップコーンはポップコーン専用の爆裂種(ばくれつしゅ)というものがあります。よく食べているスイートコーンを調理してもポップコーンにはなりません。

◆お店に売っているとうもろこし、出来るだけ多くの粒があるとうもろこしを選びたい。どこを見ると粒の多いとうもろこしだと分かるでしょうか?

A とうもろこしのひげ  
B とうもろこしの皮の色  
C とうもろこし茎の太さ

正解は、A とうもろこしのひげ です。

問題のねらい

育ち方、育て方を知ることで、野菜に興味をもってもらう。

解説

とうもろこしのヒゲは「絹糸」と呼ばれ、とうもろこしのめしべです。とうもろこしの一つの粒から1本ずつ伸びているので、とうもろこしの粒の数と、ひげの本数は同じになります。とうもろこしの雄花は、茎の先端にススキの穂のような感じで咲いて花粉を落として受粉します。下の方から受粉が始まるので、とうもろこしは下の方から実が詰まっていきます。だから時々とうもろこしの上の方にちゃんと粒になっていない粒があるのです。

とうもろこしの下の部分が甘いのは、先に実が出来ているこの理由からです。

野菜ソムリエプロ(高校生)

横浜在住。県立高校2年(16歳)。8歳で「野菜ソムリエ」、10 歳で「野菜ソムリエプロ」に合格し、当時の最年少記録を大幅に更新。12歳で日本さかな検定(とと検定)1級にも合格。公的機関、民間企業の大使、アンバサダーを多く拝命。公的機関や民間企業と一緒に行う野菜の普及啓発活動の他、和食文化の保護・継承にも取り組む。また官民を繋ぎ、地方共創への取り組みを支援し、関係人口の創出をサポートしている。著書:『野菜がおいしくなるクイズ』(‎飛鳥新社)

緒方湊の最近の記事