Yahoo!ニュース

【今日から使える】野菜がおいしくなるクイズ <トマト編 2>

緒方湊野菜ソムリエプロ(高校生)

■トマトをサラダで食べる時に向いているトマトはどちら?

A トマトのお尻に白い線があるもの  
B デコボコしているもの  
C 少し緑色のあるもの

正解は、A トマトのお尻に白い線があるもの です。

問題のねらい

スーパーでトマトを選ぶ時に宝探し気分で選んでみよう。

解説

お尻の部分に星型の白い線があるもの、これを「スターマーク」と言いますが、これは与える水分を減らして糖度が上がっている可能性の高いトマトです。この線は「維管束」という水分が通る管で、水が足りない環境になったとき、実に糖分を蓄えている管です。この管が浮かび上がりちょうど星のような形になったものは、甘くなっているサインになるので、サラダのように生で食べるような時に向いているトマトです。スターマークがないトマトは酸味が効いているトマトなので、焼いたり炒めたりの調理用に向いているトマトなのです。

■沈むトマトと浮くトマト。なにがちがうの?

A 重さ  
B 新鮮さ  
C 糖度

正解は、C 糖度 です。

問題のねらい

糖度の違いを実験的に見せることができます。

解説

ボウルや鍋に水を入れ、大玉トマトやミニトマトを投入してください。これは重いから沈むのではなく、糖度が高いトマトが沈む実験なのです。一般的には大玉トマトよりもミニトマトの方が糖度は高いので先に沈みます。

■トマトジュースは赤いものとは限らない

これは両方ともトマトジュースです。

トマトをカットしてミキサーへ

ミキサーでトマトを粉砕しました。トマトジュースです。

ザルにキッチンペーパーを敷き、ミキサーで粉砕した赤いトマトジュースを濾すと透明なトマトジュースが出来ます。

飲み比べると、透明なジュースは爽やかな酸味とうま味が広がり、赤いジュースは甘さを強く感じました。

野菜ソムリエプロ(高校生)

横浜在住。県立高校2年(16歳)。8歳で「野菜ソムリエ」、10 歳で「野菜ソムリエプロ」に合格し、当時の最年少記録を大幅に更新。12歳で日本さかな検定(とと検定)1級にも合格。公的機関、民間企業の大使、アンバサダーを多く拝命。公的機関や民間企業と一緒に行う野菜の普及啓発活動の他、和食文化の保護・継承にも取り組む。また官民を繋ぎ、地方共創への取り組みを支援し、関係人口の創出をサポートしている。著書:『野菜がおいしくなるクイズ』(‎飛鳥新社)

緒方湊の最近の記事