Yahoo!ニュース

【元汚部屋住人】「もっと早く知りたかった!」片づけ上手な人がやらないこと3選

シンプリストうた暮らし研究家

片づけに苦手意識がある人こそ、片づけ上手な人が「やっていること」ではなく、「やらないこと」を抑えておいた方が、効率的に片づけが進むこともあるんです。

汚部屋を脱出した暮らし研究家が、「もっと早く知りたかった!」3つのことについて解説していきます。

1.時間の安売りをしない

片づけ上手な人は、「物の価値」だけでなく、「時間の価値」も視野に入れて総合的に判断しています。そのため、「時間の安売り」ともとれる行動は決してしません。

汚部屋時代の筆者は、物を捨てたくない一心でフリマアプリを活用し、数年かけて持ち物を減らすことに全力を注いでいました。当時は専業主婦で「時間だけはある」と思っていましたが、時間の安売りをしていただけだったのかもしれません。

何でも捨ててよいということを推奨するわけではありませんが、捨てずに手放せる方法はほかにいくらでもあったはずです。

2.サイズを測らずに収納用品を買わない

合うサイズが見つからなければDIYすることも
合うサイズが見つからなければDIYすることも

「サイズを測らずに収納用品を買う人いるの!?」と思う人もいるかもしれませんが、意外と多いんです。

100均などに行くとちょうどよさそうな収納用品を発見し、失敗しても「100円商品だから仕方ない」と、何となくで選んでしまうこともしばしば。結局サイズが合わなくても「ほかの場所で使えるかも」と、捨てられず物は増えていきます。

片づけ上手な人は、ちょうど良さそうな収納用品を見つけても即買いしません。その場でサイズをメモし、家に帰ってからスケールでミリ単位で測って決めます。どんなに好みの収納用品でもサイズが合わなければ買うことはないので失敗買いが少ないんです。

3.ムリに空間を有効活用しない

管理が苦手な箇所ほど「余白」を意識する
管理が苦手な箇所ほど「余白」を意識する

片づけ上手な人とそうでない人は、「空間に対する思考や価値観」も違います。

片づけ上手な人は、余白こそ心のゆとりだと考え、そうでない人は「使える空間を最大限有効活用しないことがもったいない」と考えがちです。そして、空間を有効活用することを、物をぎゅうぎゅうに詰め込むだと勘違いしがち。

収納は物を詰め込む場所ではなく、必要な物を一時的に保管するための手段のひとつに過ぎません。急に必要な物が出てきたときのために、その分の余白を先にとっておけるかおけないかで、その後の部屋の状態も変化していくでしょう。

片づけ上手な人は目先のことだけで判断しない

3つの「やらないこと」を意識しておくと、片づけに関する失敗率を下げることができます。目に見えている「物」だけに振り回されずに、「自分はどう暮らしたいか」で考えることが重要です。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

プロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事