Yahoo!ニュース

変わる年金と控除 恩恵を受けるのは誰? #専門家のまとめ

花輪陽子シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)
筆者作成

厚生労働省は3日に行われた社会保障審議会年金部会で、厚生年金の家族手当にあたる加給年金で、子ども(18歳未満)への加算額を引き上げる一方で、配偶者加給年金を縮小する方向で議論されました。

また、国民民主党の玉木代表は、「103万円の壁」を178万円まで引き上げるとともに、子どもを扶養している世帯への控除拡大も主張しています。

子育て世帯に対しては手厚い支援が打ち出されようとしている一方で、専業主婦への手当等が縮小する方向性で調整されています。この背景と今後の流れをこれまでの報道から読み解いていきたいと思います。

ココがポイント

第3子以降の加算額を第1子と第2子にそろえた上で、一律で増額(中略)現在、支給対象となっていない老齢基礎年金でも同様に加算を新設
出典:毎日新聞2024/12/3(火)

アルバイトで働く19~22歳の学生らを養う親などの税負担を軽減する「特定扶養控除」は、適用要件を緩和する方向で検討が進む
出典:産経新聞2024/12/1(日)

高校生年代(16~18歳)の扶養控除の縮小に反対する意向も示し(中略)、16歳未満の年少扶養控除の復活の必要性も強調
出典:産経新聞2024/12/3(火)

税金の壁が見直されたとしても、106万円の社会保険料の壁は残ります。社会保険料は年間15万円程度
出典:Yahoo!ニュース エキスパート花輪陽子2024/11/25(月)

エキスパートの補足・見解

政府は「異次元の少子化対策」として、若い世代の所得を増やす、社会全体の構造や意識を変える、全てのこども・子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援する、この3つを基本理念として抜本的に政策を強化することを掲げています。

国民民主党の玉木代表は「給付も控除も両方やるべきだ」と主張していますが、実現されれば、子どもがいる家計には大きな恩恵となりそうです。

他方で、独身世帯、DINKs(共働きで子どもを持たない)世帯が増えており、子どものいる世帯の数は、2022年で約992万世帯(全世帯の18.3%)と少数派となっています。

106万円の壁撤廃でより多くのパート労働者が厚生年金に加入することになったり、配偶者加給年金(65歳未満の配偶者がいる場合、最大年約41万円加算される)は、将来的に支給額を縮小する方向で検討されています。

つまり、子育て支援は拡大されるものの、女性も外で働き、自分で収入を得て、年金を払うことが求められていきそうです。

これまでの制度設計は内助の功という前提で作られていましたが、そうした世帯が少数派になりつつあり、女性も働き方やライフプラン等で意識を変えていかなければならなそうです。

シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

外資系投資銀行を経て、スイスのファミリーオフィスでウェルスマネジメントに従事。日本人の海外移住や資産運用、海外富裕層の日本移住のサポートも。著書に『世界標準の資産の増やし方』(東洋経済新報社)、世界三大投資家のジム・ロジャーズ氏の翻訳書を多数出版、『ホンマでっか⁈TV』等TV出演多数 お仕事の依頼は fp@yokohanawa.com へお願いします。花輪陽子のシンガポール富裕層の教え https://www.mag2.com/m/0001687882.html 花輪陽子のnote https://note.com/yokohanawa 

アジア富裕層から学ぶお金が貯まる習慣

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

著者が住むシンガポールには世界中から超富裕層が集まります。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近い! 彼らから学んだ、普通の人から富裕層にジャンプアップする考え方や技とは? 日本には将来が不安でお金を使えない人が多いのですが、お金は有効活用して初めて増えるもの。収入、支出、資産運用(不動産、金融)など、楽しみながら自然とお金が貯まるように指南します。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

花輪陽子の最近の記事