Yahoo!ニュース

【京都市右京区】2022元旦に京の雪景色 まるで雪国のようだった画像集! 奥嵯峨から大覚寺、広沢の池

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 2022年の元旦の早朝に京の街はあちこちで雪景色となりました。どこに行こうか迷ったのですが、やはりまずはここかなと、早朝にまずは奥嵯峨を訪れました。

元旦早朝の奥嵯峨
元旦早朝の奥嵯峨

 自転車で丸太町を西行したのですが、すでに道路の凍結などもあり、のろのろ運転、なかなか着かない。えらく遠いなあと感じました。

山越えの道
山越えの道

 しかし、来て良かった。やはり予想通り、ここほど雪景色が似合うところはありません。奥嵯峨の入り口、かつて天皇の代替わりの際、伊勢神宮へ遣わされた斎宮が3年間禊(みそぎ)を行ったという野宮神社で初詣。早朝にもかかわらずすでに若いカップルや壮年夫婦らしき人などなどが訪れていました。縁結びの神として有名です。

縁結びの神 野宮神社
縁結びの神 野宮神社

 続いて落柿舎前に。嵯峨野にある草庵で、松尾芭蕉の弟子だった向井去来の別荘として使用されていた場所です。名は「庵の周囲の柿が一夜にしてすべて落ちた」という逸話に基づきます。また、この光景はテレビドラマのシーンでよく出てきます。広場から遠くの山まで一面銀世界でした。

落柿舎前
落柿舎前

 生きているときのお釈迦様37歳の姿が描かれ、三国を渡って来たという尊像が奉られていることで知られる清凉寺(嵯峨釈迦堂)へ。こちらも境内から望む絶景で知られます。中国の五台山に見立てられた山々は雪で視界が悪く見えませんでした。

清凉寺(嵯峨釈迦堂)
清凉寺(嵯峨釈迦堂)

 大覚寺は旧嵯峨御所とも呼ばれ、嵯峨天皇の離宮として建てられて以来、明治時代初頭まで、代々天皇もしくは皇統が門跡(住職)を務めた格式高い門跡寺院です。

大覚寺の所有する大沢の池周辺
大覚寺の所有する大沢の池周辺

 ここもドラマや時代劇のロケ地としても有名です。「大奥」や「女信長」などなど、数々の名シーンがここから生まれました。その大覚寺の所有する大沢の池周辺に幻想的な自然のアートが広がっていました。

大覚寺の所有する大沢の池周辺
大覚寺の所有する大沢の池周辺

 広沢の池から山越えの道へ。凍り付いた池の上にさらに積雪があって、めったに見られない光景となっていました。

凍りついた広沢の池
凍りついた広沢の池
地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事