Yahoo!ニュース

いますぐ関わりをやめた方がいい人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。
今日は人間関係について話していきます。

「友達がたくさんいるといい」という価値観はもう昔のことで、いまは「関わる人、関わらない人」を選択していくという人が多いと思います。

もし、人間関係に悩んでいたり、最近運気悪いんだよなって人は、この記事を参考に人との距離感を調整してみてくださいね。

1.嫉妬が強い人

嫉妬というのは、コンプレックスが引き起こします。その人の中で消化しきれてないコンプレックスがあると、あなたを誹謗中傷したり、下げる発言をすることで自分のプライドを保ちます。和を乱すので、距離を取った方が無難です。

2.マウントをとってくる人

他人に対して「自分がいかにすごいか」「あなたが下である」とアピールしてくる人は、自尊心を保つためにあなたのエネルギーを奪います。あなたのことを本当の友達と思っているわけではなく、自分のために使ってるだけなので、一緒にいても仲が深まることはありません。消耗するだけなので、距離感を考えた方がいいでしょう。

3.悪口で盛り上がろうとする人

あなたの前で、第三者の悪口で盛り上がろうとする人は、距離をとりましょう。他の人の前では、あなたの悪口で盛り上がろうとしているでしょう。

4.話を異常に盛る人

少し盛るくらいなら、面白くていいかも。でも、いつも異常に盛ったり、嘘のエピソードばかり話す人は注意した方がいいかも。このような人は本当の自分を曝け出すことをせず、偽りの自分であなたと接し続けます。長く時間を過ごしても、本当の意味でわかりあうことはないでしょう。また、注意を引きたいだけなので、本当の会話とは言えません。

5.「でも」が口癖の人

「でも」「だって」「いや」大人になってからも、このようなセリフが口癖の人は、自己肯定感に問題があります。素直に現実を受け止めることができず、成長することもないので、一緒にいるとあなたの運気は下がるでしょう。またコミュニケーション能力という点でも、低いと言えます。長い時間、一緒にいるとあなたに口癖が移ってしまうかも。

以上、関わると損する人の特徴5選でした。

まとめ

人間関係は距離です。

もし、相手の悪いところばかりに目がいくのであればそれは「距離が近すぎるサイン」です。少し遠くにいくと、良好な関係が築けるかも。

それぞれの人との適切距離感を見つけてみてください。

素敵なライフスタイルは、居心地のいい人間関係が作ります。

というわけで、今日は以上です。
また次回の記事で会いましょう。

「参考になったよ!」「面白かったよ!」
って方はハート(いいね)ボタンを押してもらえると、嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事