Yahoo!ニュース

【神戸市東灘区】発祥の地神戸・御影石発祥の地を訪ねる

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸市東灘区に御影石発祥の地とする碑があります。この地域で採れる花崗岩の名称が御影石です。この御影石の石碑とはどのようなものなのか現地を訪ねてみました。

ひっそりと置かれた御影石の発祥の地石碑

マンションの片隅に置かれた御影石発祥の地の石碑。
マンションの片隅に置かれた御影石発祥の地の石碑。

JR住吉駅から歩いて数分の国道2号線沿いに御影石発祥の地の石碑はありました。地蔵尊の片隅に置かれているのがその石碑です。石碑自体は小さくて壁に沿うように置かれているので見逃しやすいかもしれません。

石工を守るよう祀られた地蔵尊のふもとに発祥の地の碑がある。
石工を守るよう祀られた地蔵尊のふもとに発祥の地の碑がある。

この地蔵尊、調べてみると石工やその家族を守るためにと祀られているものだとか。それを知るとこの地蔵尊の前に御影石の発祥の地の碑が置かれている理由に合点がいきます。この地で御影石が産出されていたことの名残がこの地蔵尊とこの石碑から知ることができます。

青木にある素麺発祥の地には御影石でできた石臼がある。
青木にある素麺発祥の地には御影石でできた石臼がある。

「兵庫の素麺発祥の地は東灘区の青木だった」の記事では素麺発祥は御影石で作られた石臼から素麺製造など様々な産業が生まれたということを書きました。御影石の産出がここの地域起こしにも役立っていたという接点がこの発祥の地碑巡りで見えてきたことも今回は興味深く感じました。御影石というキーワードでこの辺りの歴史を探ってみるのも面白そうです。

御影石発祥の地
神戸市東灘区住吉宮町6丁目
JR住吉駅 徒歩5分

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きのBest Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターが担当。歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをハードルを下げツッコミどころもたまには入れてわかりやすくお伝えるように心掛けています。 さらにサブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事