【発達障害】よく物をなくす子が100均グッズを工夫してなくさなくなった話【保育士ママが漫画で解説】
こんにちは。発達と育児のお悩みサポーター『夢カナエ』です。
わたしは保育士・幼稚園教諭と介護福祉士の資格を持つ、神経発達症(発達障害)の子の親でもあります。
発達障害の子には、よく物をなくすタイプの子がいます。
一つのことに夢中になると、他のことを忘れてしまう『不注意』『注意散漫』といった特性が影響していると思われます。
それでも、100均で売っているグッズを工夫することで、解決できることもあります。
今日はわたしが経験した、そんな一つの例を紹介します。
YouTubeでも解説動画を見られます。
初めての自転車登校
中学の入学式の翌日、息子は自転車に乗って意気揚々と登校していきました。
「無事に中学生活を始められてよかった」
ホッとしたのも束の間のことでした。
その日の午後、中学から電話がかかってきました。
「自転車のカギをなくして帰れない!」
息子がパニックになっていました。
わたしは仕事を早退して自宅に帰り、自転車のスペアキーを持って学校へ急ぎました。
そして学校に着くと…
先生がカバンの奥から見つけてくれたのでした。
「大事なカギなので、絶対になくさないように」
と思って、自分でカバンの一番奥深くにしまったのに、しまったこと自体を忘れていたようでした。
ワーキングメモリーの弱い彼は、一度に複数のことを覚えるのが苦手です。
中学初授業の今日は、登校時にほかに考えることも多く、大事な記憶が飛んでしまったのでした。
その日はなんとかなりましたが、わたしもそのつど会社を早退するわけにもいかないので、対策を考えました。
自転車の鍵をかけたら、
必ずここにカチッとします。
その後、自転車の鍵をなくすことはありませんでした。
息子もわたしも、安心して朝出かけられるようになりましたよ。
初めての中学校生活でパニックを起こした息子でしたが、100均グッズのカラビナを工夫して使うことによって、その後は楽しく通学ができるようになりました。
発達障害の子が学校生活になじむために、試行錯誤で発見した工夫がいくつかあります。
これからも、少しずつお伝えできたらと思っています。