Yahoo!ニュース

おでんの大根は下ごしらえで変わる!しみしみ大根になる意外な裏ワザ

rii料理人・調理師

寒い冬にはおでんが食べたくなります

おでんの具の定番といえば「大根」ですが

ちょっとしたひと手間で

とろけるほどに美味しいおでんの大根が作れます

今回は下ごしらえ法をご紹介したいと思います

下ごしらえ

大根の輪切り 6枚
お米のとぎ汁 1リットル
お酒 大さじ2
塩 小さじ1/2

お米のとぎ汁を用意します

大根の皮を少し厚めに剥きます

面取りをします

十字に切り込みを入れます

お鍋にお米のとぎ汁、大根、お酒、塩を入れて火にかけます

沸騰したら弱火にして10分茹でます

取り出したら、大根を完全に冷まします

ここがポイントです!

茹でた大根を完全に冷ますことで

次に煮込むおでんのだし汁がグッと染み込みやすくなるんです!

おでん以外のふろふき大根でも、この方法が活用出来ます

この方法で作った大根は味が染み込みやすく

とろとろになります

ちょっとのひと手間でしみしみ大根になる裏ワザ!

ぜひお試ししてみて下さい

見て頂いてありがとうございました

▼Instagram、YouTubeでは色んなレシピをご紹介しています

・Instagram→@yur_rii

・YouTube→yur_riiチャンネル

料理人・調理師

子どもが喜ぶかわいいご飯作りが趣味の料理人です。レストラン、カフェ、料亭での修業を経て料理家になりました。著書「かんたん!かわいい!子どもがよろこぶお弁当」2023年2月発売

riiの最近の記事