Yahoo!ニュース

真夏日の釣りで待ち受けていた悲劇...!失敗から学んだ重要な対策

リコアウトドアライフアドバイザー

こんにちは、リコです。

暑い夏の日に堤防で釣りを楽しむ計画を立て、ワクワクしながら出かけたのに、釣りに夢中になりすぎて思わぬ危険に気付かないことが…。

今回は、私が真夏日の釣りで夢中になりすぎて熱中症になった失敗談を通じて、皆さんに注意してほしいポイントと対策についてお話しします。

夢中になりすぎた釣り体験

数年前の夏、私は1人で堤防でサビキ釣りを楽しんでいました。その日は快晴で、まさに釣り日和。

気温がどんどん上昇し、太陽がじりじりと肌を焼くような感覚がありましたが、サビキ釣りで次々と魚が釣れ、興奮と楽しさで時間を忘れてしまいました。

釣れ続ける魚に夢中になり、やめ時がわからず、釣りを続けていたのです。

気がつくと、頭がぼんやりしてきて、体が重く感じるようになりました。手足に力が入らず、立っているのもやっと…。なんとか車まで戻り、水分を摂りながら休憩しましたが、その時にはすでに熱中症の症状が出ていました。焦った私…///。

熱中症の怖さを知る

熱中症は、高温多湿の環境で体温調節がうまくできなくなり、体内に熱がこもってしまう状態です。めまいや頭痛、吐き気があり、私の場合も、これらの症状が次第に悪化し、手足が痺れる感覚になりました。

幸いなことに、車の中でエアコンを効かせながら水分を摂って休憩することで、徐々に回復したので、病院には行かずに済みましたが、あの時の体調不良は二度と経験したくないと思いました…本当に怖かった!!

真夏日の釣りを安全に楽しむために

この経験から学んだことを、皆さんに共有したいと思います。真夏日の釣りを安全に楽しむためには、いくつかのポイントに注意することが重要です!

まず、定期的な休憩を取ることが大切です。釣りに夢中になりすぎず、30分から1時間ごとに休憩を取りましょうね。日陰に入ったり、車内で体を冷やす時間を設けることで、熱中症のリスクを大幅に減らせます。

また、十分な水分補給を心がけることも基本中の基本です。スポーツドリンクなど、電解質を補給できる飲み物や、麦茶などは多めに準備しておきましょうね。

さらに、服装にも気をつけたいところ。通気性が良く速乾性のスポーツウェアや、帽子を着用することで、体温の上昇を防ぎます。サングラスや日焼け止めを使用して、直射日光から身を守ることも忘れずに。

釣りを楽しむ時間帯にも注意すると体がラクになります。朝早くや夕方の比較的涼しい時間帯を選ぶのも一つの手ですよ。

楽しい釣りを安全に!

真夏日の釣りはたくさん釣れる楽しさと引き換えに、熱中症のリスクが伴うことが実感できた経験になりました。私の失敗談を教訓にして、皆さんも安全に釣りを楽しんでくださいね!

この記事が少しでも役に立ったと思っていただけたら嬉しいです。次回も、役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!

熱中症になってしまった堤防サビキ釣り。どのくらい釣れてやめ時が分からなくなったのかチェックしてみてくださいね。

アウトドアライフアドバイザー

YouTube 3.7万人、 Instagram 1.6万人のフォロワーさんと共にアウトドアライフを探求しています。独自目線の100均アイテム活用や、気軽なファミリーフィッシングを発信しています。フォローよろしくお願いします♪

リコの最近の記事