Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『GP500へ進出したカワサキ』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『GP500へ進出したカワサキ』をテーマにお話ししようと思います。

ホンダ・ヤマハ・スズキと比べ、WGP(世界グランプリ)への参戦にはあまり積極的でなかったカワサキ。

カワサキは1970年代からGP250および350クラスへの参戦は始めたものの、最高峰クラスであるGP500へはエントリーしていませんでした。

ただ、『KR250』と『KR350』がそれぞれ2シーズン連続(1978年・79年)でワールドチャンピオンを獲ったことを機に、カワサキはGP500への進出を決意。

そうして拵えられたマシンが、『KR500』でした。

▲KR500(画像は1982年型)
▲KR500(画像は1982年型)

KR500のディティールはなかなか個性的で、エンジンはKR250/350に使われていたタンデムツインエンジンを2つ並べた格好のスクエア4気筒、フレームはオートバイでは珍しいモノコックタイプとなっていました。

80年シーズンから最高峰クラスを走り始めたKR500でしたが、さすがに初年度はまだまだ実験的なところもあり、戦績はいまひとつの内容に終わります。

翌81年シーズンは、80年シーズンに得られたデータを元にバイクのブラッシュアップが図られ、3位表彰台を獲得するなど一気に進化を果たしました。

KR500は、レースを追うごとに着実に進化していたといえます。

▲KR500のスクエア4エンジン。120ps以上出ていたと言われている
▲KR500のスクエア4エンジン。120ps以上出ていたと言われている

そして、3年目の82年シーズン。

81年に見せた進化ぶりから、KR500へは大きな期待が寄せられていました。

しかし…、82年シーズンに投入されたKR500ですが…、なんと前年までのKRとは仕様が大きく異なっていました。

エンジンこそスクエア4気筒のままでしたが、マシンの基本骨格であるフレームがモノコックからバックボーンタイプへと改められていたのです。

これは言い換えれば、『KR500』という車名は同じでも、実際のマシンは全く別物になっていたということ。

こうなってしまっては当然、前年までに蓄積したデータを車両の改善に活かすことはできません。

この大幅な仕様変更が致命的な戦略ミスとなり、結果カワサキは82年シーズンにKR500を勝たせてあげるどころか、上位争いに絡ませてあげることすらできませんでした。

そして、カワサキはこの82年シーズンを以てWGPからの撤退を決め、KR500も一線から退くことになります。

もし82年型KR500が、81年型の改良版・熟成版だったら…。

KR500での挑戦は、カワサキにとって悔いの残るものだったといっていいかもしれません。

▲カワサキとともにGPを戦ったコーク・バリントン〈1982/画像引用元:川崎重工〉
▲カワサキとともにGPを戦ったコーク・バリントン〈1982/画像引用元:川崎重工〉

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事