Yahoo!ニュース

すぐに心が折れる子に効果的だった!教師が実践した効果的な3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

お子さんがすぐに「無理...」と投げ出してしまうことがありませんか?新しいことにチャレンジするたびに、挫折を経験するお子さんは決して少なくありません。ここでは、子どもの「挫折しがち」への3つの寄り添い方と、NGな声かけをご紹介します。上手な言葉がけひとつで、子どもの自信は育てられるはずです。

1.がんばりを認める

子どもが投げ出す前に労いの言葉をかけましょう。子どもの努力を認めることで、自信につながります。

効果的な声かけ①

「○○くん、ここまでがんばったのはすごいことだよ」

NGな声かけ①

「そんなことですぐあきらめるな!」

2.一緒に乗り越える声かけをする

子どもと一緒に頑張ることを伝えましょう。子どもは親の理解と支えを実感できます。

効果的な声かけ②

「大丈夫、ママ(パパ)と一緒にやろう」

NGな声かけ②

「自分でできるまでやらなきゃ」

3.気分転換を促す

気分転換するよう提案します。リフレッシュすることで、子どもの気持ちが前向きになるはずです。

効果的な声かけ③

「一旦休憩して、気分転換しよう」

NGな声かけ③

「もうやめちゃダメだよ」

まとめ

子どものつまずきは、誰の家庭にもあることです。焦らず、子どもの気持ちに寄り添いながら、一緒に挑戦を楽しめる関係を築けるよう心がけましょう。小さな一歩を大切にしながら、ゆっくりと前に進んでいきましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事