Yahoo!ニュース

【東近江市】6月末まで、近江商人ゆかりの画家たちの逸品が楽しめる「商家の美術展」が催されています

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

近江商人の「三方よし(※売り手によし、買い手によし、世間によし)」の理念に基づいて、近江商人の軌跡や地域の魅力などを発信するために1996年(平成8年)に誕生した、東近江市近江商人博物館

同じくてんびんの里文化学習センター内にある中路融人記念館は、近江商人博物館の開館20周年目となる2016年(平成28年)に、新たに加わったミュージアムです。

現在、近江商人博物館では「商家の美術展 近江商人の里に伝わる逸品たち」が開催中です。会期は今月末の2024年6月30日までと、そろそろ閉幕となる日が近づいてきています。
このイベントでは山本春挙、邨松雲外、野村文挙などの近江商人にゆかりがある芸術家の作品や、商家で受け継がれてきた美術品が披露されます。

淡く、ふわりとしたタッチで描かれた逸品たちを鑑賞しに、近江商人博物館へと足を運んでみてはいかがでしょうか。
なお、中路融人記念館は現在展示替えの作業中です。新たな展示につきましては、2024年6月22日から始められる予定です。

【商家の美術展】
開催地
滋賀県東近江市五個荘竜田町583
会期
2024年6月30日まで
開館時間
午前9時30分~午後5時
(※入館は午後4時30分まで)
休館日
(※休館日は2024年4月から変更となりました)
月曜日
(※ただし祝日の場合は開館し、火曜日・水曜日が休館)
祝日の翌日
(※土・日・月曜日を除く。ただし大型連休の場合、直後の平日に祝日の日数分休館)
年末年始
(※12/28~1/4)
入館料
大人300円
小中学生150円
電話番号
0748-48-7101

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事