Yahoo!ニュース

ウクライナのNGO、ロシア軍の深夜の神風ドローン奇襲の検知に備えてサーチライト寄付

佐藤仁学術研究員・著述家
(写真:ロイター/アフロ)

「サーチライトがなければ、真っ暗闇でロシア軍のドローンと対峙しないといけません」

2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。

2022年10月からロシア軍はミサイルとイラン政府が提供した標的に向かって突っ込んでいき爆発する、いわゆる神風ドローンの「シャハド136(Shahed136)」、「シャハド131(Shahed131)」で首都キーウを攻撃して、国際人道法(武力紛争法)の軍事目標主義を無視して軍事施設ではない民間の建物に攻撃を行っている。

ロシア軍が神風ドローンやミサイルで奇襲をしてくるのは深夜から早朝である。一般市民が寝静まった真っ暗闇の中を狙って攻撃を仕掛けてくる。ウクライナ軍では深夜の上空からの神風ドローンやミサイル攻撃があった場合に備えて防衛体制を整備している。だが真っ暗な夜の方が目視して迎撃するのは明るい昼間よりも困難である。また、迎撃するウクライナ兵も昼間よりも頭も目も冴えていない。そのため夜の暗闇に神風ドローンやミサイルで攻撃をした方が昼間よりも効果的である。

それでもウクライナ軍ではロシア軍の深夜のドローンやミサイルを迎撃して破壊している。ロシア軍のドローンやミサイル攻撃を探知すると警報(サイレン)が鳴り、迎撃部隊が地対空ミサイルなどで標的の付近まで車で行き、迎撃して破壊している。

そんななか、ウクライナのNGOが深夜のロシア軍によるドローンやミサイルの迎撃に備えてサーチライトをウクライナ軍に提供していた。一般市民からの寄付金で購入された。フランスのメディアFRANCE24が報じていた。既にウクライナ軍に7台のサーチライトを提供している。

動画の中でウクライナ兵は「サーチライトは常に点滅しているわけではありません。ドローンが攻撃してくることを探知したら、その標的をめがけてサーチライトで照らします。サーチライトは夜間に目標のドローンを把握するのにとても効果的ですし、費用も安いのでコストパフォーマンスも高いです。サーチライトがなければ、真っ暗闇でロシア軍のドローンと対峙しないといけません」と語っていた。

今回報じられていたNGOが提供したサーチライトは建物の上層階のバルコニーから照らし出していたタイプだが、移動式のタイプもある。迎撃部隊が攻撃される標的の近くまで一緒にサーチライトを持っていき地上から上空のドローンを照らして迎撃することも多い。

▼ウクライナのNGOがウクライナ軍にサーチライトを提供(フランスのメディアFRANCE24)

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事