Yahoo!ニュース

なぜか「いつもポジティブだよね」と思われる人が使ってる魔法の言葉5選

こんにちは、えらせんです。

みんなから「いつもポジティブだね」と言われる人、あなたの周りにもいるかもしれませんね。そんな人たちが日常で使っている、ちょっとした魔法のような言葉を5つ、お話しします。これらの言葉を使うことで、あなたも人からポジティブな印象を持たれるかもしれませんよ。

1. 「似合わない」じゃなくて「もっと似合うものがありそう」と言う

「それ、似合わないね」と直球で言われると、ちょっとがっかりしますよね。でも、「もっと似合うものがありそうだね」と言われると、前向きな気持ちになります。同じことでもポジティブに聞こえる言葉ですね。

2. 「意味不明」じゃなくて「斬新」と言う

誰かが新しいアイデアを提案した時、「意味不明」と言うのは簡単ですが、それでは相手を落ち込ませてしまいます。「斬新だね!」と言えば、相手の創造性を認めたことになり、お互いの気持ちもアップします。

3. 「わけがわからない」じゃなくて「芸術的」と言う

何かを見たり聞いたりして、「わけがわからない」と感じることってありますよね。でも、その時に「芸術的だね」と言葉を変えてみると、急にその作品が魅力的に見えてくるかもしれません。

4. 「地味」じゃなくて「素材を生かしてる」と言う

服装やデザインを見て「地味だな」と思ったら、ちょっと視点を変えてみましょう。「素材を生かしてるね」って言うと、シンプルながらもその良さが際立っていることを認めることができます。

5. 「流行おくれ」じゃなくて「時代に流されない」と言う

流行に敏感な人もいれば、そうでない人もいます。でも、「流行おくれ」と否定的に言うのではなく、「時代に流されないね」ってポジティブに捉え直すと、その人の個性や強みを認めることができます。

まとめ

このように同じものを見ても、表現方法を変えるだけで、あなたも周りから「いつもポジティブだね」と言われる人になれるかもしれません。

次回も楽しい情報をお届けするので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事