Yahoo!ニュース

知らないと損!柿を食べる事で得られる身体に良い5つ健康効果と秋を感じる簡単おすすめレシピ

今回は、柿を食べる事で期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【抗酸化作用】

柿にはビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれており、これらの成分が体内の酸化ストレスを軽減し、細胞を守ります。

【ビタミンとミネラル供給】

柿はビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、カリウム、マグネシウムなどの重要な栄養素を提供し、免疫機能を強化し、骨や皮膚の健康をサポートします。

【消化促進】

柿には食物繊維が豊富に含まれており、消化を助け、便秘を軽減する役割があります。

【体重管理】

低カロリーでありながら満腹感をもたらすため、柿を適度に摂取することが体重管理に役立つことがあります。

【炎症の軽減】

柿に含まれるポリフェノールは炎症を抑制する助けになり、関節炎などの炎症性疾患の症状を軽減するかもしれません。

それでは、ココから
柿としめじ・ほうれん草のごま味噌和えの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

柿 1個(種なしがオススメ)
しめじ 1P
ほうれん草 1P
☆みりん 大さじ1
☆味噌 大さじ1
☆濃口醤油 小さじ1
☆砂糖 小さじ1
煎り胡麻 大さじ1

【作り方】

①すり鉢があれば、煎り胡麻を軽くすり潰して香りを引き立てる。

②①と☆をボウルに入れ混ぜ合わせ馴染ませておく
(ごま味噌タレの完成)

③しめじは石づきを切り落としバラバラにする。

④ほうれん草は綺麗に水洗いしておく。

⑤たっぷりの湯を沸かし、しめじとほうれん草をお好みの固さに茹で上げ、冷水に浸けて冷ましておく。

⑥柿の皮を剥きとり、割り箸ほどの太さの棒状に切り分ける。

⑦ほうれん草は水気をしっかり切ってから、柿の長さに合わせて切り分ける。

⑧ごま味噌タレのボウルに、柿、ほうれん草・しめじを入れ全体的に混ぜ合わせる。

⑨冷蔵庫で30分ほど冷して馴染ませる。

はい!できあがり〜
ほんのり甘い柿の美味しさとごま味噌タレ相性抜群で
しめじやほうれん草もよく馴染んで絶品!

秋の美味しさが楽しめる
柿としめじ・ほうれん草のごま味噌和えなので
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事