捨てられない方向け。取扱説明書の収納方法。ミニマリストはやる必要なし!
こんにちは。いつも読んでくださいましてありがとうございます。時短家事コーディーネーター整理収納アドバイザーのAyakaです。
突然ですが、取扱説明書全部取っておきますか?捨てますか?
私はなにかと心配性なもので電子化され携帯やパソコンで見られる時代とはいえ、紙ベースで取っておかないとだめな性格で。基本的に全て取ってあるんです。
ミニマリストにはなれません(笑)
ただそんな捨てられない私でも取扱説明書が探しやすく保管しやすい方法を実践しています。
あまりにも細かくカテゴリー分けすると、どこに何があるのか逆にわからなくなりますよね。
今回は取扱説明書を捨てることができず、でも綺麗にコンパクトに収納したい!
と思うワガママな私がやってる方法をご紹介したいと思います。
使用するもの
取扱説明書の収納といったらこれ!
- 無印良品のポリプロピレンファイルボックス。
捨てられない方は私のように大サイズを用意するといいと思います。
- 無印良品のポリプロピレンボックスにぴったりなコクヨの個別フォルダーポリプロピレン製5個入り。
- 付箋とテプラ!
コンパクトなピータッチキューブはおすすめです。
ピータッチキューブは子育てで忙しい合間や、外出先、このラミネート作りたいと思いついた時に携帯でぱぱっと作って保存できるんです。それをBluetoothで本体に飛ばして一気に印刷が可能なのでとても便利!
まずはカテゴリー別に
流石に最低でもこれはやりましょう!カテゴリー別!
ただ数えてみてください。電子レンジやオーブン、冷蔵庫とキッチンだけでも見出しがかなりの量になりますよね。
なのでコクヨの個別フォルダーにはキッチンや、洗面所、浴室など部屋別のカテゴリーを作ります。
あまり使わない取扱説明書も収納
例えばですが電子ケトル。捨てないのは私だけでしょうか?もしかしたらずっと使わないかもしれない、けど捨てられない。取扱説明書は、大きなカテゴリーの中に小さなカテゴリーを作り収納すると探しやすくなります。
まさに付箋 in 付箋!
見つけるのが断然楽に
取扱説明書を見つけるのが、この方法にして断然楽になりました。例えばトイレ。1階のトイレと2階のトイレごとにフォルダーを作ったらフォルダー代もかかるし細かすぎますよね。
トイレという大きなカテゴリーの中に1階と2階の付箋をつけて収納(我が家はトイレが異なるため取説も別なんです)することでパッと取り出しやすく。
まずは何がどこにあるか?
キッチンにあるのか?洗面所にあるのか?
カテゴリーから探し、その中で自分の探したい取扱説明書を見つける!
ちょっと作るのは手間ですが、お家が建ってる限り必要な取扱説明書もあるはず。
人間でいうと健康診断書みたいな感じ(笑)
大切に見やすく保管することはとても大事なことだと思います。私みたいに捨てられない方は是非お試しくださいね!