Yahoo!ニュース

100均アイテムでも失敗したくないんだよね...。デビューの日を最高にする竿とリールの選び方

リコアウトドアライフアドバイザー

こんにちは、リコです!

今回、こんな質問を頂きました。

「堤防釣り初心者です。サビキ釣りにはどんな竿やリールが適していますか?」

サビキ釣りをやってみたいけど、どんな竿やリールを選べば良いか悩んでいませんか?今回は、そんな方にぴったりの釣り道具について詳しくお話ししますね。

サビキ釣りの魅力

サビキ釣りは、数釣りが楽しめるのが魅力!一度にたくさんの魚を釣ることができるので、釣りの醍醐味を存分に味わえます。

さらに、サビキ釣りで釣れる魚は食べて美味しいものばかり。釣ったばかりのアジやイワシをお刺身で楽しめるのは、もう最高!

アジやサバ、イワシなど、サビキ釣りで釣れる魚って、捌き方も比較的簡単なものが多いので、初心者でも安心なんです。

でも、初めての釣り道具選びって、たくさんの種類があってどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、初心者に最適な竿とリールを紹介します!

初心者におすすめのセット竿

まずは竿についてです。初心者には「セット竿」がとても便利です。

釣具屋さんで購入できるセット竿は、竿とリールが最初からセットになっていて、相性を気にせず、すぐに釣りを始めることができます。

特に「サビキ釣りセット」として販売されているものは、初めてのサビキ釣りに必要なアイテムがすべて揃っているのでおすすめです。

セット竿の長さは3.0メートルから3.6メートル程度のものが使いやすいでしょう。この範囲の竿なら、初心者でも扱いやすく、サビキ釣りの基本的な操作もスムーズに行えます。

ダイソーで買える振り出しロット

近くに釣具屋さんがない方も安心してください!ダイソーで手軽に手に入れることができる釣り道具があります。

特に、竿とリールがセットになっている「振り出し竿」が便利です。

ダイソーで販売されているこの振り出し竿は、1.8メートルと短めの長さで、子供でも使いやすいのが特徴です。

場所も取らず持ち運びも簡単で、コンパクトに収納できるため、車移動出来ない場合もカバンに入れることができるサイズで、釣り場への移動も楽々です。

そして、ダイソーにはサビキ釣り用の仕掛けが一通り揃っているので、一度に全ての道具を揃えられるのが便利です。これなら、すぐにでも釣りを始められますね。

道具選びのポイント

もし竿だけを追加で購入するなら、軽量で丈夫なものを。長さは2.4メートルから3.6メートル程度がサビキ釣りにはピッタリです。

リールだけを購入するなら、操作が簡単でライントラブルが少ない「スピニングリール」がオススメです。特に「2000番」から「3000番」くらいのサイズが堤防釣りにぴったりです。スピニングリールは、初心者でも簡単に扱える上に、さまざまな魚種に対応できる万能型です。

釣りを楽しむための一工夫

最後に、釣りをもっと楽しむためのポイントを少しだけ。

思う存分楽しむために、ライフジャケットを着用しましょうね。特に子供と一緒に釣りをする場合は、目を離さず、一緒に針を扱うと安心です。

サビキ釣りは初心者でも簡単に始められる楽しい釣り!今回紹介した竿とリールの選び方を参考にして、自分にぴったりの道具を見つけてくださいね。そして、ぜひ家族や友人と一緒に楽しい釣りの時間を過ごしてください。

この記事が少しでも役に立ったと思っていただけたら嬉しいです。次回も、役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!

サビキ釣りは荷物が多いので忘れ物してしまうと釣り場でタイヘン...。そんな方は出発前にルーティンを作ろう!この動画を参考にしてみてくださいね♪

アウトドアライフアドバイザー

YouTube 3.7万人、 Instagram 1.6万人のフォロワーさんと共にアウトドアライフを探求しています。独自目線の100均アイテム活用や、気軽なファミリーフィッシングを発信しています。フォローよろしくお願いします♪

リコの最近の記事