Yahoo!ニュース

男子バレー界の大谷翔平?! 二刀流で世界を目指す樋口裕希

田中夕子スポーツライター、フリーライター
主将として筑波大を牽引する樋口。器用さと賢さを武器に二刀流で世界を目指す(写真:松尾/アフロスポーツ)

ミドルとサイドの二刀流

 ボールに触っていなくても、動きを見るだけでその競技の面白さを伝える選手が稀にいる。

 筑波大の主将を務める樋口裕希はまさにそんな1人。大学ではミドルブロッカーとしてコートに立つのだが、昨シーズンは後衛時もそのままリベロと代わらず入り、バックアタックを打つ。そして今季は2セット目までミドルブロッカーでプレーし、3セット目からはオポジットに入り、レセプションもこなす。

 派手さはない。だが、面白い。異なるポジションへの対応、その場で瞬時に行う相手との駆け引き。すべてのプレーに迷いがなく、クレバーさが光る。

 さまざまなポジションに挑戦することも、その1つだ。

「去年まではどちらかに絞ったほうがいいかな、と思っていました。でも今年は、やるなら両方やろう、と。1つはチーム事情もありますが、そのほうが自分の可能性も広がるのかな、と思ったので、ミドルとサイド、両方やろうと決めました」

超進学校出身の頭脳に加わった「データ」

 小学生の頃はドッジボールで全国大会に出場するなど、子供の頃から運動が得意で好きだった。バレーボールを始めたのは中学に入ってから。関東大学一部リーグや、Vリーグで活躍する選手の多くが高校は県内、県外、バレーボールの名門と呼ばれる学校へ進む選手が大半を占めるが、樋口の進路は少し違う。中学を卒業後、群馬県内でも有数の進学校で総理大臣や多くの大臣を輩出している高崎高校に進学した。

「勉強も嫌いではなかったです。でも全然。高校に入ったら、成績順にグループを3つに分けたら、僕は間違いなく3番目でした(笑)」

 全国大会を目指し、バレーボールに力を注ぐ。同時に日々の授業で出される多くの課題もこなさなければならず、練習に多くの時間をさける強豪に勝つことはなかなかできない。インターハイや春高など、高校時代は全国大会の上位には届かなかったが、卒業後に進学した筑波大でバレーボール選手として大きな転機を迎えた。

 練習量や質、内容の違いもさることながら、樋口にとって「バレーボールの面白さをより深く知るきっかけになった」というのが、「データ」との出会いだった。

 ゾーンやS1、といった専門用語も最初は全くわからず、最初は目玉と呼ばれるメンバー表に背番号を書く際、それぞれのポジションに番号があることから覚えたが、あっという間に知識は増え、知れば知るほど面白い。

「高校時代はサーブを打つ場所ぐらいはなんとなく決めていましたけど、あとは全然。手書きのデータをつけることもありませんでした。だから大学に入ってデータの存在を知って、ここにスパイクを打つと相手がこうなって、だからこう対応すればいい、とか、数字で明確になることがとにかく面白くて。調子の良し悪しや、選択のいい悪い、そういうものすべてが曖昧じゃなく、こうやってはっきり形になる。それまではただ本能でやっていただけでしたが、大学に入ってからはデータを使えばいろいろなことができるようになるんだな、と考えて実践するようになりました」

 研究や分析を惜しまず、なおかつそれを自分の中に留めるだけでなく周囲に発信し、共有させる。それこそが樋口にとって選手としての大きな武器だ、と秋山央・筑波大監督は言う。

「コートの中をコントロールできるんですよ。ブロックでここを締めるからレシーブはこう入ってくれ、というだけじゃなく、今はサーブをどこに打ってどう守るか、その後どこで決めるのがベストで、そのためにどう動けばいいか。そういう細かいことをわかってプレーする。賢いし、努力する。将来を考えても、本当に面白い選手ですよ」

高崎高初の五輪選手を目指す

 これまでのバレーボール選手としてのキャリアはほとんどがミドルブロッカーで、ウィングスパイカーとしての経験は数えるばかり。だが、それもマイナスではなくプラスに考える。

「クイックのテンポでサイドからスパイクが打てたり、バックアタックが打てれば自分の幅も広がるし、チームの攻撃も増える。今までずっとミドルで、苦しい時もこのポジションで乗り越えて来たという自信はあるし、サイドではまだその経験はないですけど、だからこそこれから。サイドでも修羅場を経験して、苦しい場面でもそこを潜り抜けられたら、もうちょっと、うまくなれるんじゃないかな、って思うんです」

 昨年のU23アジア選手権では途中出場ながら、ウィングスパイカーとして出場し、スパイク、ブロック、さらにサーブで存在感を発揮。全日本男子強化スタッフでU20やU23、アジア競技大会のコーチも務める長江祥司も「ポジションを1つに定めず、いろいろやる選手は確かにこれまではいなかったが、樋口はたとえ壁にぶち当たってもそこで努力できるので、チャンスは大いにある」と期待を寄せる。

 ここからまた経験を重ね、見据えるのは6年後のパリ五輪。教育実習で訪れた母校でも、こんな言葉をかけられた。

「うちの学校からまだオリンピアンは出ていないから頑張れよ、って。もちろん自分も、やるからにはそこを目指したいです」

 ただ、その前に1つ。成し遂げなければならないことがある。

「これまでの人生で一度も日本一になっていないんです。シルバーコレクターはもう嫌だし、2位じゃダメなので。大学で日本一になりたいです」

 幾多にも広がる可能性。1つ1つ、形に変えていくのはこれからだ。

スポーツライター、フリーライター

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、月刊トレーニングジャーナル編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に「高校バレーは頭脳が9割」(日本文化出版)。共著に「海と、がれきと、ボールと、絆」(講談社)、「青春サプリ」(ポプラ社)。「SAORI」(日本文化出版)、「夢を泳ぐ」(徳間書店)、「絆があれば何度でもやり直せる」(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した「当たり前の積み重ねが本物になる」(カンゼン)などで構成を担当。

田中夕子の最近の記事