Yahoo!ニュース

【泊まりたい】東京・五反田に、高層階からの夜景とグルメにテンションあがる街ナカホテルがオープン!

くろにゃんホテルとグルメのライター

2024年4月11日、東京都品川区、五反田にオープンした「OMO5東京五反田(おも) by 星野リゾート」。

五反田には名店や人気店が点在し、五反田駅を中心に2km以内に約1300店もの飲食店があることをご存じでしたか?(※ソースは記事の最後に記載)

ホテルのコンセプトは「夜景とご馳走のパラダイス」。地上60~100メートルからの眺望と五反田グルメをご紹介します。

OMO5東京五反田(おも) by 星野リゾート

「OMO5東京五反田(おも) by 星野リゾート」は、新幹線の品川駅まで2駅、渋谷駅まで3駅、また成田・羽田空港へのアクセスも抜群な五反田駅から徒歩約6分の地にオープン。

「五反田JPビルディング」の地上14階から20階がホテルで、14階の天井高6メートル、約1200平米の広さを持つ「OMOベース」と呼ばれるエリアに、フロント、OMOカフェ&バル、ショップ、ドッグガーデン、水景のある空中庭園などがあります。

五反田のマップをモチーフにしたカラフルな敷物が敷かれたラウンジ。その奥にドッグガーデンがある。
五反田のマップをモチーフにしたカラフルな敷物が敷かれたラウンジ。その奥にドッグガーデンがある。

ショップには、ホテルオリジナルマグカップや江戸のお菓子などがセンス良く並べられていました。
ショップには、ホテルオリジナルマグカップや江戸のお菓子などがセンス良く並べられていました。

スーツケースや荷物はロッカーに預けられます。ルームキーを自分で発行したのは初めて。アメニティーやナイトウエアはセルピックアップ。
スーツケースや荷物はロッカーに預けられます。ルームキーを自分で発行したのは初めて。アメニティーやナイトウエアはセルピックアップ。

地上60メートルの空中庭園

地上60メートルに位置する空中庭園からの眺望は抜群です。

水辺もあり、ここが五反田であることを忘れそうなリゾート感。

夜はライトアップされ、ムーディーな雰囲気を醸し出していました。

靴を脱いでくつろぐゲストルーム

188室の客室は10タイプあり、こちらは「デラックスルーム」。1~4名で泊まれます。入口で靴を脱いで畳の上でリラックスして過ごせます。

窓際に設置されたソファベッドにごろんと横になり、まるで宙に浮いたような気分でリラックス~。

この夜景を見てください!眠るのがもったいないほどステキですよね。

トイレとバスはセパレート。バスアメニティはオリジナルボトルに入っていました。日本のホテルらしく洗面台が高くないのが使いやすかった。

サロニアのドライヤーは風圧も強くて合格。マグカップやグラスは4人分。金庫あり。冷蔵庫には空のボトルが入っていました。館内で飲料水をくむエコスタイルです。

こちらは1名から6名で泊まれる「OMOハウススイート」です。角部屋のパノラマがたまらない~!

2段ベッドを組み合わせているのが楽しい。

キッチンに食器もついています。長期滞在にも便利ですね。

洗面が2つあります。

24時間利用できるジム

宿泊者は無料でジムが利用できます。(無人)チェックインからチェックアウトまで終日利用できます。

ハイテクランドリー設置

洗剤を使わずに汚れを落とす洗濯機(スマートランドリー)を設置。電子レンジ、アイロン、ウォーターサーバー、製氷機も共用できます。

オールデイカフェ「OMOカフェ&バル」

14階「OMOベース」のエリアにあるオールデイダイニング「OMOカフェ&バル」。

コーヒーなどのドリンクはもちろん、アルコールやスイーツ、ヴィーガンカレーなどを空中庭園へ運んでの飲食もOK。

宿泊にかかわらず利用できます。絶景を眺めながら楽しめる、五反田の穴場中の穴場プレイスなのでぜひ一度行ってみてください。

朝食メニュー

朝食メニューは「おにぎり」です。

1905年創業の米穀専門店「隅田屋」五つ星お米マイスター監修の、おにぎりに合うオリジナルブレンド米を使っていて炊き方にもこだわり絶妙な味わいでした。具は10種あり、その中から2種をチョイスします。

お味噌汁付き。サラダ、ヨーグルト、ドリンクなどはブッフェスタイルにて好きなだけいただけます。

単品でおにぎりを追加しました。「おにぎり朝食」最高!

パン食派の方には「アメリカンブレックファースト」の用意があります。

朝食(6:30~9:30)1,800円(税込)
・おにぎり朝食
おにぎり2個、味噌汁、ブッフェつき
・アメリカンブレックファースト
パン、スープ、ブッフェつき

カフェメニュー

カフェのメニュー「ティラミスパフェ」は1,500円(税込)。本格コーヒーで作ったコーヒーゼリーにチョコレートアイス、ココアスポンジなどを合わせたティラミス風の味わいが楽しめます。

おつまみプレート

おつまみプレート 単品1,000円 ドリンクセット1,500円、ドリンク単品 800円~(税込)
おつまみプレート 単品1,000円 ドリンクセット1,500円、ドリンク単品 800円~(税込)

創業70年を超える五反田の鶏肉専門店「信濃屋」の唐揚げと焼き鳥をアレンジした「おつまみプレートは、夜限定メニュー(17:00~21:30 LO)です。

「OMO5東京五反田」オリジナルドリンクの「OMOレモンサワー」や「和製ラムコーク」などとセットでお得です。

ご近所マップ

「OMOベース」の壁にある「ご近所マップ」には、ご近所を知り尽くしたスタッフ「OMOレンジャー」がみつけたオススメお店などのご近所情報が掲示されています。ガイドブックに載っていない情報が入手できるかも。

ご近所アクティビティ

五反田のグルメにまつわるツアーや館内アクティビティが開催されていて、一人で訪れても楽しめます。現在行われているアクティビティをご紹介します。

五反田ご馳走レセプション

五反田には食通もうなる名店、予約がとれない人気店も存在しています。

ゲストのお好みに合わせて、スタッフがおススメのお店を紹介してくれます。

ホテルコンセプトの「夜景とご馳走のパラダイス」を味わうがごとく、五反田グルメを楽しめるアクティビティです。時間内にグルメ情報を聞いてみてください。

五反田ご馳走レセプション
16:00~18:00のうち随時5~10分程度。無料。予約不要。

五反田ヒルズツアー

約40店の個性的なお店がギュッと詰まったビル・通称「五反田ヒルズ」がこちら!スタッフ同行にて2店舗のはしごを楽しむアクティビティがこちらです。

五反田ヒルズツアー
月・木の17:45から2時間程度。2店舗のセットメニュー込み、ドリンクは別料金で1名6,000円。20歳以上。5日前の22:00までに予約が必要。

ひとさらdeご馳走パス

当日飛び込みでの入店が困難な人気店にて、名物料理1品とオススメドリンク1杯のセットが30分間サクッと楽しめます。

ひとさらdeご馳走パス
15:00~17:00のうち30分間。名物料理1品とドリンク1杯で1名約2,000円。(店舗により料金が多少異なる)20歳以上。予約不可、当日フロントにて先着順で販売。

満チル夜のひととき

ナイトタイムに、OMOカフェ&バルや空中庭園の好きな場所で、軽食やお酒、ハーブティーを飲みながら、レコード音楽に耳を傾けたりして満ち足りた気持ちで過ごすプラン。

私は水辺のテーブルにて。薄暗闇と五反田の夜景に包まれる非日常空間の中で、「おつまみプレート」とカクテルを気分よく楽しみました。

満チル夜のひととき
20:30~23:00。無料。(バルメニューは有料)
※ビジターはワンドリンク制。

五反田食堂がニューオープン

ホテルの入っているビルの1階に、フードコート「五反田食堂」が2024年4月26日(金) グランドオープン。

東京初出店の飲食店から五反田の名店まで、「五反田ならではの味」を持つバラエティ豊かな飲食店がずらり。ホテルの階下で楽しめるとは最高じゃないですか?1日2回も行ってしまいました。

予約が取れるのは3年先という五反田の予約困難店「とだか」が4店舗目「ここにもとだか」をオープン。フードコートでの”イートイン”で限定メニューと好きなドリンクが予約なしで楽しめました。

また、五反田TOCビルの飲食店街で長年営業していた人気の食堂「志野(しの)」が移転オープン。名物の通称「ニクシチ」(豚肉七味炒め定食)をはじめとする定食メニューや水餃子、オムライスなどがある中、水餃子と炒飯のセットをいただきました。

他にも、武蔵小山で人気のコーヒーショップや、恵比寿で行列の絶えないおにぎり店、ミシュラン掲載店が手掛けるパスタショップなど、全店舗制覇したいラインナップでした。(こちらについてはまた別記事にて!)

おわりに

いかがでしたか?五反田にオープンした新しいホテル。昼も夜もステキな眺望とグルメを楽しみたい方はぜひ行ってみてください。

※参考…テンポスドットコム 品川区での飲食店開業

OMO5東京五反田(おも) by 星野リゾート
東京都品川区西五反田8-4-13
五反田JPビルディング
050-3134-8095(OMO予約センター)
公式ページ(外部リンク)

取材協力:OMO5東京五反田(おも) by 星野リゾート

ホテルとグルメのライター

東京・関西2拠点生活+旅。ホテルとグルメの情報を毎日掲載しています。ライブドアブログ(22年~、15,000記事~)、インスタグラム(5,700投稿~、フォロワー37,000人~)、食べログ(約16年、約4000件)、Googleローカルガイドレベル10、国内外のホテル・レストランを多数取材しています。

くろにゃんの最近の記事