Yahoo!ニュース

1月6日の関連記事スクラップ/コミュニティスクール公立校3割

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【1月6日の関連記事スクラップ/コミュニティスクール公立校3割】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

木曜は読売が教育面を掲載の曜日。

関連記事は10本。全体では、コミュニティスクール公立校3割、など。

●朝日新聞 3本

(考 2022年の先へ:4)パーパス経営と働き方 青臭くても、社員と語る志(6面・6段)■

(明日へのLesson)第1週:イノベーション 市川加奈さん、田才諒哉さん(22面・4段)

(住まいのかたち:7)帰れる場所、一つじゃない 各地の「自宅」でテレワーク(28面・7段)

●読売新聞 2本

笑顔で行こう・2 地域に愛される調理部 北海道三笠市立三笠高校 3年 小山康樹さん 18 料理人の夢 諦めず開花へ(12面・5段)

コミュニティスクール 公立校3割 文科省調査 地域住民や保護者参加 高校で増加目立つ(12面・4段)▲

●毎日新聞 1本

30中学にフリースクール 名古屋市、22年度から(23面・2段)

●産経新聞 1本

18歳の地図・5 裁判員参加 「社会の一員」考える契機に(24面・8段)▲

●東京新聞 0本

●日本経済新聞 3本

求人数、コロナ前水準に エン・ジャパン調べ、経験者重視続く(14面・3段)

NTTドコモとNTTコム 新卒社員を一括採用(14面・2段)

経済教室コロナ危機を超えて(3) 人材の「鎖国」、質向上を阻害 苅谷剛彦・オックスフォード大学教授 日本は高学歴化でも労働生産性上昇せず 人的資本市場の閉鎖性が非正規にも影響 自国内に安住せず人材の異質性を高めよ(29面・7段)■

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本記事では、採用担当者の方に向けて「採用担当者がおさえておきたい記事3選」「教育関係者がおさえておきたい記事3選」と推奨記事、その解説を加筆しています。

本日は合計で約500字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事