Yahoo!ニュース

秋に自律神経失調症になるのは「秋バテ」が原因?乗り越えるための対処法とは?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

最近「起きるのがつらい」「肩こりや頭痛が頻繁に起こる」「肌の乾燥がひどい」など、気になる症状はありませんか?

季節の変わり目は自律神経が乱れやすい傾向があります。

夏から秋にかけて日中と夜間、早朝との大きな寒暖差や空気の乾燥で、体調不良を訴える人が増える時季でもあります。

仕事や対人関係などのストレスに加え、気象条件によるストレスを感じることは、自分が思っている以上に心理面、身体面共に負担がかかることです。

今回は、これからの季節を乗り越えるためにも、自律神経の乱れからくる「秋バテ」を防ぐ方法について解説したいと思います。

秋に体調不良が起こりやすい「秋バテ」とは?

夏から秋にかけて、体調不良を訴える人が増える傾向があります。

夏に溜まった疲労や涼しくなった気の緩みなどが原因しているものと考えられますが、具体的にどのような要因があるのでしょうか?

いくつかあげてみたいと思います。

・急な温度変化

秋は一日の温度変化が激しい季節でもあります。

日中は暖かくても、夜間は冷え込むといったこともあるため、温度に合わせて調整できる服装をしておく必要があります。

このような寒暖差で自律神経は、すぐに乱れてしまい風邪を引いたり、頭痛を引き起こしたりなどしてしまいます。

・空気の乾燥

髪や肌、唇などの乾燥に、いち早く気づいている人も多いのではないでしょうか。

秋が深まるにつれ、空気は乾燥してきます。

汗をかいてもすぐに乾燥してしまうため、水分不足になっていることに気づかず、過ごしてしまいがちです。

秋もこまめな水分補給と、のどの乾燥を防ぐためにもマスクを着用するなど工夫をしましょう。

・夏場の冷えや疲れの蓄積

夏に冷たい飲み物や食べ物を食べ過ぎたり、冷房の効いた部屋でずっと過ごしたりしていた方は、秋に疲労が出やすい傾向があります。

消化器症状が出る方も多いため、胃腸をいたわるためにも、温かい飲み物や消化に良いものを摂取するよう心がけましょう。

また、疲労が溜まっている時は、十分な睡眠時間を確保するなど、生活習慣の改善を図るようにしてくださいね。

「秋バテ」を防ぐために上手な睡眠を取るには?

私たちは何かに没頭すると、ついつい睡眠時間を削ってしまいがちですが、これは決して良い結果をもたらしません。

能力を最大限に発揮するには、睡眠時間を充実させる必要があると言えます。

眠りには、体の疲労を回復させる浅い眠りと脳の疲労をほぐす深い眠りの2種類があり、ひと晩に約90分周期で4~5回繰り返されると言われています。

睡眠が十分でないと、体の疲労感が抜けず、集中力や意欲が低下し情緒が不安定になります。

このように、睡眠が乱れると、自律神経の乱れにつながり体調不良に直結すると言っても過言ではありません。

そのような状態にならないためにも、上手な睡眠を取るためのポイントについていくつかあげてみたいと思います。

・一定の睡眠時間を取るように心がける

遅くてもその日の内に床につくようにしましょう。

適度な睡眠時間は人によってそれぞれですが、7~8時間の睡眠が活力を作ると言われています。

睡眠時間は不足でも過剰でも健康に影響を及ぼしますので、できる限り一定を保つように心がけてくださいね。

・就寝前の2時間はリラックス

精神的な疲労は気持ちをたかぶらせ、眠りを妨げることがあります。

特に就寝前にパソコンやスマートフォンの画面を見ると、交感神経の働きを優位にさせてしまうため、オススメできません。

就寝2時間前からは、好きな音楽を聴いたり、軽いストレッチをしたりなど軽い刺激を体に与えて、入眠する準備を始めましょう。

・空腹で眠れない時は…

どうしてもお腹が空いて眠れない…という経験は誰にでもあるかと思います。

そんな時は消化の良いスープやおかゆなどを、温めて少量だけとるようにしましょう。

辛い刺激物よりも甘い薄味の方が、気分が和らぎます。

自律神経の乱れが治らない時は?

睡眠や食生活など生活習慣を工夫したにも関わらず、体調不良が続く時は、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。

「病院通いが続くのだろうか…」「どのくらい通えば良くなるのだろうか…」と不安を感じてしまうこともあるかもしれませんが、まずは体に表れている症状を取り除くだけで、心も体もずいぶんとラクになるかと思います。

治療期間を長引かせないためにも、不調を感じたらすぐに医師に相談するようにしてくださいね。

まとめ

今回は自律神経の乱れからくる「秋バテ」について解説をしました。

寒暖差が激しい季節ですので、着脱しやすい服装を心がけ、疲労をためないようにしてくださいね!

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事