Yahoo!ニュース

【マジか】卵は冷蔵庫の「ドアポケット」に入れてはいけない!たった1つの理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さんは「卵」をどのように保存していますか?

ほとんどの方は「ドアポケット」に入れて保存しているのでは無いでしょうか?

また、現代の冷蔵庫にはドアポケットに卵置き場が設置されていることも多く、『逆にここ以外あるの?』と思う方もいるはず!

今回は卵の「正しい保存場所」を徹底解説します。

卵を1日/2個必ず食べる方(自分も)は絶対に最後まで読んでくださいね!

ドアポケットはいいの?ダメなの?どっちなんだーい

結論から言うと、オススメしません!

まず、卵は「温度変化」「振動」に弱い食材です。

卵をドアポケットに入れると、どうでしょうか?

冷蔵庫の開け閉めするたびにドアポケットに振動が伝わります。また、ドアポケットは冷蔵庫の中で最も温度変化にさらされやすい場所です。

まさに卵にとって、Wパンチ!

実は、ドアポケットは卵の保管には不向きなのです。

なら、どこに保管する?

冷蔵庫のドアポケットが食べなら、どこに保管すれば良いのでしょうか?

正解は、棚の奥の方です!

棚は、振動や温度変化も少なくドアポケットよりも、優れた保管場所なのです。

保存はパックのままで!

冷蔵庫を購入すると、ドアポケットに卵を収納するためのケースが付属している事があります。

確かに卵を取り出すには便利ですが、この「収納ケース」を使うのはあまりオススメしません!ご存知の方も多いかと思いますが、卵の殻には、「サルモネラ菌」がついている可能性があります。

パックから出して収納ケースで保管すると、他の食材に菌が移ってしまうか可能性があります。

これらの不祥事を起こさない為にも
卵はパックのまま保存するのがオススメ!

今回のまとめ

・卵は「振動」や「温度変化」に弱い!

・保存場所はドアポケットでなく、冷蔵庫の棚の奥がオススメ!

・そして、保存する際は取り出さずにパックのまま保存する!

【オススメ記事】
「本わさび」と「生わさび」の違いをあなたはご存知ですか?知らない方は…「本わさび」と「生わさび」2つの違いってなに?【現役板前が徹底解説】という記事を書いたので、チェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事