Yahoo!ニュース

泣いて誤魔化す子に効果的だった!教師の実践した効果的な3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

感情をうまくコントロールできない子どもに対し、イライラしてしまう親は多いものです。でも、同じように悩んでいる家庭は他にもたくさんありました。上手な声かけ方を学べば、子育てストレスは和らぐはずです。一緒に乗り越えていきましょう!

1.子どもの気持ちに共感する

泣いている理由を冷静に聞き、子どもの気持ちに共感しましょう。

効果的な声かけ①

「○○なことがあって、とてもつらかったんだね」

NGな声かけ①

「いちいち泣くから、話にならない」

2.感情のコントロール方法を教える

子どもに分かりやすく、感情をコントロールする方法を伝えましょう。

効果的な声かけ②

「落ち着くまでゆっくり呼吸をしよう」

NGな声かけ②

「今すぐ泣き止みなさい」

3.気分転換を促す

感情が高ぶらないよう、子どもの気を紛らわせることも大切です。

効果的な声かけ③

「○○しながら一緒に遊ぼうか」

NGな声かけ③

「いつまでそんな状態なんだ」

まとめ

感情のコントロールは難しいですが、上手な声がけを心がけていけば、きっと子育ても楽しくなるはずです。効果的な言葉がけで、子育ての悩みを一緒に乗り越えましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事