Yahoo!ニュース

【断捨離】手放さないと、手に入らないもの5選

こんにちは、えらせんです。

人生には「手に入れたい...。」と願っても、なかなか手に入らないものがあります。しかし、あるものを手放すことで、それが簡単に手に入ると聞くとどうでしょう?そんなものを5つ紹介していきます。

1.「嫌いなもの」を手放すと「好きなもの」が手に入る

まずは「嫌いなもの」です。心の中で「これ、好きじゃないな...。」と思っているものを、いつまでも持っていることは、本当に欲しいものを手に入れるのを邪魔します。それらを手放し、自分が本当に好きなことや大切に思うことに焦点を当てることで、より豊かなモノを手に入れることができるでしょう。

2.「他人の目」を手放すと「自分らしさ」が手に入る

「他人の期待」や「他人の評価」を意識して行動を決めている場合、自分らしさはいつまでも手に入れることはできません。他人の目を捨てた時、本当の自分らしさが手に入るでしょう。何かを選択するときは、自分の内面に聞いてみてください。そうすると、自己肯定感が高まります。

3. 「執着」を手放すと「自由」が手に入る

もし「精神的な自由」を手に入れたいと思っているなら、執着を捨てましょう。物や人への執着は、ストレスや不安を引き起こします。それは言い換えると「過去や未来に縛られている状態」と言えるでしょう。「もういいっか!」と開放したときに、「自由」を手にするでしょう。

4.「罪悪感」を手放すと「幸福感」が手に入る

あなたは過去にした過ちや失敗を覚えていますか?もしそれに囚われて、いまの行動が縛られているなら、幸福感を味わうのは難しいでしょう。あなたは「罪悪感」を手放す必要があります。もう過去のことは自分の中で精算して前向きに、進もうとしたとき「幸福感」を実感できます。

5. 「自己否定」を手放すと「自己受容」が手に入る

あなたが自分に対する自己評価を、厳しくしている場合、ありのままの自分を受け入れることは難しいでしょう。「厳しさ」を手放し、自己受容の道を進むことで、内なる自信を得ることができます。真逆の思想は同時に存在できません。手放すことに意識を向けましょう。

まとめ:

いらないものを握っていたら、欲しいものは受け取れません。人生は嫌なものや過去の重荷を手放すことで、新しい可能性が広がります。幸せな人生を歩むために、自分自身を解放しましょう。そして、手に入れたいものを受け入れる勇気を持ちましょう。手放すことは、新しい始まりへの第一歩です。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事