Yahoo!ニュース

【つもり断捨離】保留コーナーどうなった?

mil(ミル)汚部屋出身 整理収納アドバイザー

こんにちは。

汚部屋出身で断捨離歴10年以上の整理収納アドバイザーミルです!

暮らしや片づけについて発信しているインスタグラムはプロフィールからどうぞ*

今回は、つもり断捨離が終わったその後の保留コーナーの様子を、投稿にしたものです!

保留コーナーについての投稿はこちら↓

たんまりモノが溜まった保留コーナー。これ全部手放す

【つもり断捨離】子供のおもちゃは「ここに入るだけ」

前回はここで終わりました。

大ゴミは回収してもらい、

少しスッキリ。

が、

寝室から大量の不用品が出て、

また増える。

増えに増える〜

ほぼゴミ回収に出し今はここに落ち着く。

また分別してわからないモノは役所の方に聞いてスッキリさせていく所存。

「保留コーナーは大事」と今まで何度かお話ししてきたけど、溜めれば溜めるほど、やっぱりモノの存在自体が薄くなっていくのを感じます。

だから半年以上も放置しちゃったのはある(完全に言い訳)

うちの場合は保留コーナーと手放し(捨てるか売る)コーナーをほぼ一緒にしてたけど、場所が確保できるなら少し離して定期的に触れて見直した方がいいなと感じました。

じゃないと本当に保留してるモノの存在忘れる。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回はつもり断捨離が終わったその後の保留コーナーの様子をお記事にしました。

つもり断捨離の間増えたり減ったりしていたこの場所も、以前に比べたらかなりスッキリしてきました。

保留できる場所があってありがたい話だけど、その場所さえなければ保留しようとも手放そうとも思わなかったかもしれない。

暮らしの中に手放したいモノがあっても見て見ぬ振りしてたかもしれない。

もし、今後今より狭い家に引越したとしても、つもり断捨離をしたおかげで窮屈な暮らしにはなりにくいかなとそう感じました。

つもり断捨離継続されてる方、ムリせず進めてくださいね!

一緒にスッキリしたお家にいる自分を想像しながら手放していきましょう♪

参考になりましたら「いいね」「フォロー」「シェア」よろしくお願いします!

汚部屋出身 整理収納アドバイザー

汚部屋出身の整理収納アドバイザーです!racumical(らくみかる)→ラクに身軽にコミカルにをコンセプトに、ラクで身軽で口角が上がるような暮らしを目指してインスタグラムで発信活動してます。わたしのページを見つけてくださったご縁のある方には"明日よりもモノが減らせて、家が好きになる"ような発信を心がけます!

mil(ミル)の最近の記事