Yahoo!ニュース

【秋田県横手市】いぶりがっこのパウダー!?意外性のある揚げせんべい

じゃんご秋田ブロガー(大仙市・横手市)

秋田県横手市のスーパー・ラッキーで、こんなお菓子を買ってきました。

こちらは、「いぶりがっこ揚げせんべい」。販売価格は350円(税込)でした。秋田のお菓子コーナーに陳列されていたのですが、とても目立つパッケージだったので、ついつい手に取ってしまいました。写真ではわかりにくいですが、パッケージサイズはA4サイズ用紙ほどです。いや、もう一回り大きいかも。大きさの割に価格がリーズナブルなのも魅力的です。

さっそく、実食していきたいと思います。

いぶりがっことは?

いぶりがっこは秋田県内陸部地方に伝わる、野菜を囲炉裏火の煙で燻製乾燥させてつくる漬物のこと。除雪の多い北国の知恵が生み出した、風味豊かな保存食です。

このメディアでは、箸も手も汚さずに食べれるいぶりがっこや、横手市増田産の桃を使用したクラフトビールと一緒にいぶりがっこを食べた様子も紹介しています。気になる方はあわせてチェックしてください。

いぶりがっこパウダー!?

「いぶりがっこ揚げせんべい」には、せんべいにいぶりがっこパウダーがまぶされています。このパウダーは、湯沢市の伊藤漬物本舗さんが製造しているとのこと。漬物屋が作った、いぶりがっこパウダー...めっちゃ気になりますね。

それでは、実食していきましょう。

パッケージを開封すると、想像していた「せんべい」より薄い、白と茶色がまざった揚げせんべいが登場しました。なるほど。この茶色の部分が、いぶりがっこパウダーのようです。

揚げせんべいは1枚が軽いです。そういえばパッケージに入ったままでも、ふわりと軽かったのを思い出しました。持ち運びやすく、秋田土産としてもぴったりです

それでは、いただきます。

パリッ...。

いぶりがっこの香りと、サクッと香ばしい揚げせんべいの素材の味が、口いっぱいに広がります。そして...なめらか!!

薄い揚げ煎餅ということもあり、一口ひとくちが軽く、ふわっとなめらかな口当たりが印象的です。いぶりがっこパウダーは強めな味付けがされていて、「おつまみとしてもイケるなぁ」と感じました。

お菓子や調味料など、豊富なバリエーションで展開されているいぶりがっこですが、いぶりがっこパウダーが効いた揚げせんべい、中でもクオリティの高い逸品なのでは。気になる方は、秋田県内のスーパーなどで手に取ってみてください。おすすめです!

秋田ブロガー(大仙市・横手市)

秋田県美郷町在住のブロガーです。フリーライターとしても活動しています。「じゃんごブログ」運営、秋田県広報広聴課公式note「あきたびじょんBreak」公式ライターなど。

じゃんごの最近の記事