【アイスホッケー】試合開始午後6時 試合終了深夜2時半 世界記録を更新した史上最長のマラソンゲーム!
NHLを筆頭とする北米のプロリーグでは、プレーオフ進出を目指し、レギュラーシーズン終盤の戦いが続いています。
その一方で、国際アイスホッケー連盟(IIHF)が主催する「世界選手権」が、来月から5月にかけて開催されることから、ヨーロッパやアジアの各国では、まさに今が、“プレーオフシーズン真っ只中” です!
▼試合時間8時間30分にも及ぶ超ロングゲーム
北欧のノルウェーでも、10チームが加盟するトップリーグでプレーオフが行われていますが、週末の日曜日にハーマルで行われた試合は、
試合開始 → 3月12日(日曜日)午後6時(現地時間)
試合終了 → 3月13日(月曜日)午前2時半(一部の報道では 2時32分)
という「8時間30分」にも及ぶ超ロングゲームになりました。
▼平均的な試合時間は?
IIHF(と所属する国)が主催するアイスホッケーの試合は、(年代などのカテゴリーによって異なりますが)1つのピリオドは20分。間に15分のインターミッションを挟みながら、3つのピリオドの合計得点によって勝敗を決めます。
オフサイドやペナルティなどによって、試合中にプレーがストップした際には、ゲームクロックもストップするため、上に記した時間の合計よりも試合の時間は長くなります。
参考までに、同じく日曜日に国内で行われたアジアリーグの試合時間を見ると、「2時間14分」と「2時間19分」で、これが、おおむね平均的な試合時間だと言えるでしょう。
▼ゲームウイニングショットで決着
もし、3つのピリオドを戦い終えても決着がつかなかった場合は、5分間のサドンビクトリー方式(どちらかが得点した時点で終了)によるオーバータイムを行い、それでも勝敗が決まらなかった際には、サッカーのPK戦にあたる「ゲームウイニングショット」によって決着をつけます。
そのため試合時間は長くなりますが、それでもほとんどの試合は「2時間半前後」で終了します。
▼プレーオフはゴールが決まるまで続く
ところがプレーオフでは決着のつけ方が異なり、ゲームウイニングショットは行わず、オーバータイムを繰り返していきます。
プレーヤー(FW&DF)の数を減らして「3on3」で戦うレギュラーシーズンと違い、オーバータイムに入ってからも、通常どおり「5on5」。プレーヤーの人数を減らすことなく、20分のピリオドと15分のインターミッションを繰り返すだけに、言い換えれば「第4ピリオド」、「第5ピリオド」と、どちらかのチームがゴールを決めるまで繰り返す「サドンビクトリー方式」で争われます。
▼NHL最長試合は第6オーバータイム
創設100年目の戦いが続くNHLでは、かつてのモントリオールフォーラムで行われた 1936年のプレーオフ(3月24日・デトロイトレッドウィングス vs モントリオール マルーンズ戦)で記録した「第6オーバータイム16分30秒」(3つのピリオドを戦ったあとにオーバータイムを戦っているので、第9ピリオドまで及んだことに!)
インターミッションを除いた総試合時間「116分30秒」が、これまでの世界記録となっていました。
▼世界記録を大きく更新!
ところが、ハーマルで行われたノルウェーリーグのプレーオフの試合は、NHLの記録をはるかに上回り「第8オーバータイム(=第11ピリオド)17分14秒)」で、ようやく決着。
インターミッションを除いた総試合時間は、「217分14秒」
81年前の「116分30秒」という従来の記録を大きく更新する世界新記録となりました!
▼ふくらはぎが痙攣を起こす中、決勝ゴール!
歴史的な一戦に決着をつけるゴールを決めたストルハマーのジョアキム・イェンセン(FW・30歳)は、試合後に受けたテレビ局からのインタビューに、冗談めかして「家に帰って寝られるのが待ち遠しい」と答えていたそうです。
しかし、その一方で、「第5オーバータイムを過ぎた頃から、ふくらはぎが痙攣(けいれん)を起こしていた」ことも明かし、史上最長の試合を戦い抜いた想像絶する厳しさも垣間見せました。
▼もう二度と破られない !?
プレーヤーだけでなく、両チームのGKも、およそ100本ずつシュートを浴びるなど、試合後のイェンセンの言葉を引き合いに出さずとも、選手たちの疲労度はピークを超えてしまっていたのは明らか。
そのため、オーバータイムのフォーマット改定を検討する意向が報じられているだけに、今回のような “マラソンゲーム” を見ることができない可能性も?
ひょっとしたら「第8オーバータイム(=第11ピリオド)17分14秒」に飛び出したヨンセンの決勝ゴールは、もう二度と破られない記録かもしれません。