Yahoo!ニュース

【京都市上京区】今年はどこの水無月を食べる?創業267年、老舗京和菓子『京菓子司 俵屋吉富』の水無月

みやこ地域クリエイター/ライター(京都市)

京都生まれ京都育ち、生粋の京都人みやこです。1年のちょうど半分6月30日は「夏越の祓」という神事がとりおこなわれ、京都では「水無月(みなづき)」が食べられます。外郎(ういろう)の上に小豆がのった三角形の和菓子。毎年この時期を楽しみにしている京都人も多いのではないでしょうか。皆さんは水無月なんかどこも同じだろ。なんて思っていませんか?食べ比べてみると意外なほど味も食感も違っています。今回は俵屋吉富さんの水無月です。

宝暦5年(1755年)創業の老舗和菓子店『京菓子司 俵屋吉富』。ここ烏丸店は本店の裏手にあり、昭和53年に開業されました。

たくさんの種類の和菓子が並んでいます。こちら烏丸店では一部の限定商品を除き全ての商品を取り扱われているので、手土産などを選ぶ際にも重宝します。

こちらの水無月は白と黒糖の2種類、それぞれ1個378円(税込)で販売されています。

少し薄めの外郎に小豆の量は多め、三角の形がとてもきれいで涼し気ですね。

口に入れた瞬間、小豆の汁が溢れ口中に小豆の甘さが広がります。外郎自体の甘さは控えめでもっちりとしていながら歯切れもよく、非常にバランスのとれた味わい。後味もすっきりとしていてとても上品な一品。

皆さんは今年どこの水無月を食べますか?老舗の水無月はとてもおすすめですよ。気になる方はチェックしてくださいね。

京菓子司 俵屋吉富 烏丸店
〒602-0021 
京都市上京区烏丸通上立売上ル
電話番号:075-432-3101
営業時間:9:00~17:00

【関連記事】
【京都市下京区】行列必至!あっという間に売り切れる『おはぎ』の老舗

【京都市右京区】手土産で貰いたい。希少なわらび粉を使用した本気の『わらびもち』

【京都市左京区】京都土産の定番『阿闍梨餅』本店と金閣寺店で土日祝日限定レアな『満月』

地域クリエイター/ライター(京都市)

京都生まれ京都育ち、生粋の京都人です。京都愛が溢れすぎて地域クリエイターになりました。有名な観光地からマニアックなスポット、普段使いのお店からインスタ映えスポットまで、色んな京都の魅力を発信していきます。youtubeやInstagramでは京都の動画配信をしています。

みやこの最近の記事